投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

やってみたVol.4 オーラチャクラ診断

イメージ
こんにちは。皆様、ご機嫌いかがでしょうか?? さて、やってみたシリーズ第4弾でございます。今回は「 オーラチャクラ診断 」です!! 前々から一度はやってみたい!!と思っていたオーラ診断。ひょんなことから先日、診断しに行くことができましたので、早速ご紹介したいと思います★ 事の始まりは、私の大好きなYouTuberさんで、スピリチュアル系がお好きな方はご存じの方も多いと思いますが、「 おやきたいやきさん 」を皆様はご存じでしょうか?「まかなスピリチュアル」でお馴染みのおやきたいやきさんです。 おやきたいやきさんが過日、オーラチャクラ診断をしてきたというYouTube動画をみて、どんな診断なのだろうと、診断を行っているお店のサイト検索してみると、なんと近くの 川越 にあるではないですかぃ!!! と、いうことで、早速行ってきましたよ~。 本川越駅から徒歩12分のところにある「椿の蔵」の2Fにある 岩座(いわくら)川越店 。 お店の入口を入るとすぐに階段があり、上り切った少し先にお店のカウンターがあります。 お店のスタッフさんにお声を掛けて、オーラチャクラ診断を受けたい旨お伝えすると、お店の中にある1畳くらいの診断スペースへご案内してもらえます! 人が1~2人ぎりぎり座れるくらいの空間ですが、正面にはモニターが設置されており、手元には手のひらサイズのオーラを測る機材もおいてありました。 スタッフさんの案内に従って機材に手を置き、しばらくすると、モニターに映った自分の姿の周りにボヤ~っと色が映し出され、「面白~い!!」と思っている間に診断が終了していました。スタッフさんが診断結果をその場で印刷してくれて、診断結果の見かたなどを解説して下さりました! 今回は、全30ページにわたる診断と細かい解説付きの オーラフルレポート を受けたのですが、画像のような感じで自分を取り巻くようにオーラが映し出されます。 こちらの画像は、現在の自分のオーラが何色なのかを示し、プラス面とマイナス面の解説が書いてあります。 今回の診断では私はオレンジイエローでした~。分析が占いみたいで面白いですね~。 オーラの大きさも分かります。大きさは疲労状態などの状況によって変わるようですね。 全体のオーラとチャクラ状態が分かります。 クリアな色味とくすんだ色味では、陰陽で意味合いも変わってくるそうで、私の内側は...

カルマって何だろう?どうやって知るの?

イメージ
こんにちは(」・ω・) 死生観に興味津々のナガイです。 今回は、「 カルマ 」について記事を書いてみようと思います。 皆さま、人生のなかで一度は「何故生きているのか」、「人は死んだらどうなるのか」、「なぜか同じような事を繰り返してる気がする」、などなど、思いふけたことはありませんでしたか?? 私は本が苦手なこともあり、インターネットですぐ検索してしまうのですが、生きている中で壁が立ちはだかる度に、まずは検索して分析して対策を見て、実践してはトライ&エラーを繰り返しながら生きてきました。 そうすると、自己啓発系から仏門やスピリチュアル、哲学や思想などまで拡がり、あれよあれよと広く浅い知識や情報を収集していることに気付き、!!!( ゚д゚)ハッ!!!!と我に返ることもしばしば。 前置きが長いうえに大きく主旨が反れましたが、 今回は「 カルマ 」について読みあさっていた中で、素晴らしいサイトを発見したので、ご興味のある方に是非見ていただきたく、ご紹介いたします!! 今回ご紹介するサイトは、 梅津北斗さん が運営しているサイト「 ようはなんでもいい。 」からの「 自分のカルマを知る方法/知るだけか解消するかが分かれる意志がある 」です。 リンクはこちら↓ 自分のカルマを知る方法/知るだけか解消するかが分かれる意志がある カルマの解説だけではなく、魂の成長に繋がる大切なポイントなどが分かりやすく書かれており、とても面白く学びになる記事です。 詳しく書きたいところですが、リンクから実際に記事を読んでいただいたほうが、梅津さんの一字一句の表現力や記事の面白さも直に伝わることと思いますので、ぜひご覧いただきたいと思います。 知識や情報を得るだけではなく、アウトプットや実践するなど行動に移すって大切なことですが、ただ、行動するにもやみくもに動くのではなく、一度立ち止まって己と向き合い、本当に必要なものへ意志をもつ機会を設ける。大事なことですよね。 皆さまも、どんどんカルマを解消しながら、ふと振り返った時にめちゃくちゃ飛躍してる自分に気付くことでしょう!それもまた人生の醍醐味で面白いですね♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

花粉症の症状を抑えられる??ある方法とは・・・

イメージ
皆様はこんにちは!ご機嫌いかがでしょうか?? 桜が咲く季節ですが、花粉の季節でもありますね。皆様は目のかゆみや鼻水は大丈夫でしょうか?? さて、今回は、 花粉症にまつわる耳より情報 を入手しましたので、ご紹介したいと思います。 花粉症の症状は、つらいものですよね。薬は副作用もありますから、 極力薬を飲みたくない方におすすめ の方法です。 自律神経を整えるツボで症状を緩和できるそうですので、効果については保障できませんが、信じるか信じないかはあなた次第で、ぜひ騙されたと思ってお試しください。 まず、 ① 幅1.5㎝程度の湿布を用意します。   ※絆創膏や一時的な使用としてマスキングテープでも効果はあるようです。 ② 小指の第一関節の下に貼る。 それだけです!! 私は花粉症ではないようで、あまり目のかゆみや鼻水が止まらない!という事がないためこれについて検証できないのですが、効果があったという声も、まったく効かなかったとも両方聞いております。 ツボの刺激なので、効く人と効かない人と人によって違うかもしれませんね。 ぜひ、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。 「まったく効かなかった!」や、「少し緩和したかも??」などなど、効果の有無について、お気軽にコメントくださ~い。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。

小さな気遣い

イメージ
こんにちは。 皆様、ご機嫌いかがでしょうか? さて今回は、ちょっとした「 気遣い 」に感激したお話でございます。 何の主張もなく、どなたがしてくれたのかさえ分からないような、さりげない「 気遣い 」。 皆様は、そんな「 気遣い 」に感動したことはございませんか? 先日のこと、工事を終えた水道工事の物件において、役所の立会いのもと完了検査を行いました。 この検査に合格すると、役所よりシールを頂き、現地のメーターBOXに貼るのですが、このシールを頂いた際に、気付いてしまったのです。 シールの裏側についている剥離紙に、少し折られた形跡が!!!!! ・・・皆様、お気付きでしょうか・・・ なんという 気遣い !!!!! 一度剥離紙を折って戻しておくことで、どれほどスムーズに剥離紙を剥がすことができることでしょうか。 小さな気遣いと言えば、小さいかもしれませんが、そのさりげない気遣いに気付いてしまうと、心は感動してなりません。 素晴らしい役所のかたのご対応に感激いたしました。 皆様は、誰かの小さな気遣いに気付いたり、はたまたご自身から誰かのために少しばかり気遣いをしてみたりと、どんな日常を送っておりますでしょうか?? 気が向いた時だけでも、自分がされて嬉しいことを、誰ともなしに、提供・貢献できると気持ちがすがすがしいですね。 また、そんな誰かの気遣いに気付いた際には、感謝の気持ちを忘れずに、もしその場でお礼を言える状況であれば、すぐさまお礼をお伝えできると最高の一日になることでしょう。 皆様が経験された小さな「 気遣い 」はどんなシーンでしたでしょうか。 どうぞお気軽にコメントにて教えてくださいね♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。

ホームページ4コマ漫画 更新のお知らせ②

イメージ
こんにちは。 皆様いかがお過ごしでしょうか?? さて、本日、ホームページの4コマ漫画を更新しましたので、お知らせいたします! 今回の4コマ漫画は、「 出会い 」 がテーマ になっております。 4月は年度の切り替えでもあり、特に学生さんや新社会人の方は、別れと出会いがあったのではないでしょうか。 新しい環境、新しい人間関係、新しい取組み内容など、さまざまな「 出会い 」がそこにはあることでしょう。 ときに、変化に対するストレスを感じたり、新しい気付きやこれまでになかったものの発見に喜びを感じたり、出会いを通じて心がすこし揺れ動く時期でもありますね。 皆様は最近、どんな別れや出会いがありましたか? 私は、仕事の関係でお世話になった方がおり、多々やり取りをさせて頂くなかで、自分が思い込んでいた常識や概念をあらためて見つめ直したり、関係者の優しさや温かさに触れ、自分の中にあった厳しさに気付き反省したりと、一人の出会いから多くの学びや経験を得ることができました。 人は自分の写し鏡とも言われたりしますが、こうして関わる人々を通して自分の中にあるものを発見することができるというのは、非常に面白いものですね。 よろしければ、皆様が経験した別れや出会いのエピソードをお気軽にコメントくださいませ。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 皆様にとって、素敵な出会いがありますように。