投稿

ラベル(ご紹介シリーズ)が付いた投稿を表示しています

日本人が持つ豊かな感性と癒し

イメージ
こんにちは。年越しまであとわずかとなりましたね。 皆様いかがお過ごしでしょうか?? さて、今回は、日本人が持つ「豊かな感性」や「癒し」について、ぜひ皆様に見て頂きたい動画を見つけましたので、ご紹介いたします。 ペンキ画家ショーゲンさんという方をご存知でしょうか? アフリカの昔のシャーマンから言い伝えられた日本人の特性について語られております。 私たち日本人にとっては当たり前のように感じていることも、海外の方から見ると特殊だという点は多々あると思います。 日本を離れてみると、日本の良さ、豊かな表現、感性、人の思いやりや環境における有難さなど、気付くことはとても多くあると思います。 『当たり前は、当たり前ではない』 感謝にあたる物事は、至るところにあふれています。 あなたは、どれほどそれらを見つける事が出来るでしょうか? 日本人だから、〇〇人だから、と分ける意識ではなく、その国々の特性があると思いますので、その特性をより良く生かし同じ生きとし生けるものとして調和しながら共に生きていく、共存していく。大切なものは何なのか、多くの人は気づいていると感じます。 これからの激動の数年、まずは分離や分断の意識に早く気付き、何を大切にしたいか、どんな人間で在りたいのか、ひとりひとりの内観・意識改革する時期にきていると思います。 まずは、ご自身がどう生き、どう在りたいか。 そして、大切な人を大切にするとはどういうことか、大切に想い、幸せを願い、”大切な人”の枠・範囲・領域を拡げていく。私たちには地域や国をも越えて想い合える心を持っていると私は信じています。 ぜひ、自分を癒してから、人に手を差し伸べてあげてください。 手を差し伸べずとも、祝福を祈ることは一瞬でもできることでしょう。 そうすることでステキな輪が広がり、循環していくことでしょう。 全てのものへ愛と祝福を。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る  

トイレをキレイに保つ裏技⁉

イメージ
こんにちは!本格的な寒さとなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? もう今年も残りわずかですね。年末のお掃除にも力が入る頃ではないでしょうか。 さて、今回はトイレ掃除に役立つ、【 トイレをキレイに保つ裏技 】をご紹介! またもや、他者様のYouTube(ショート)動画ではありますが(苦笑)、チャチャっと早送りでお掃除しているところが、何とも言えない爽快感もあり、思わずご紹介したくなりました。 いかがでしょうか。 便座裏のゴムって取れるんだぁ・・・。 しかも、タッパーで漂白除菌って、まったく思いつかなかったわぁ・・・。 と、初めて知ったことも多々あり、たまにこういう動画を見るのも良いもんですね。 では、皆様のお掃除が少しでも捗りますよう、心より陰ながら応援しておりまっす♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。    ホームに戻る  

ゴミ袋を一瞬で結ぶ方法⁉

イメージ
こんにちは。師走ですね~。大掃除の時期ですね~。 皆様はいかがお過ごしでしょうか?? 年末の大掃除に向けて、面白い動画を見つけましたので、ご紹介いたします♪ 手持ち付のゴミ袋を一瞬で結ぶ方法だそうで、見ていて気分が良ったので、ぜひご参考にしてやってみてください。 靴ひもを一瞬で結ぶ方法もあるようで、ご興味のある方は、検索してみてくださいね! いかがでしたか? これからお掃除や断捨離などでゴミ袋を結ぶ機会が増えてくると思いますので、こういった時短効率を楽しみながら取り入れ、楽しくお掃除できると幸いですね♪ ぜひ、お掃除が楽しくなる方法や、お掃除がはかどるオススメ音楽などがありましたら、コメントくださいね~!皆様と色んな情報が共有できると幸いです! ※YouTube動画は削除されている場合もあります。表示・再生できないこともございますので、予めご了承ください。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る

防災用のLEDシーリングライト(電気)をご存知ですか?

イメージ
皆様こんにちは。 突然ですが、皆様は 防災用のシーリングライト(照明) をご存知でしょうか?? 今回は、防災用の照明器具のご紹介です! 緊急時に備えている防災グッズの中に、懐中電灯やランタンをご用意する方は多いと思いますが、一時的な停電時に家の照明が非常点灯されたら、少しの間だけでも安心できて、冷静に防災に対応できると思いませんか?? そこで、ホタルクス製品の防災用LEDシーリングライトをご紹介いたします。 Hotalix AID はバッテリー(リチウムイオン蓄電器)内蔵で、蓄電池の充電状況などにもよりますが、最大20時間ほど点灯できるそうです。 停電の2~3秒後に点灯される停電検知機能がついており、いざという時の避難経路を確認したり、眼鏡を探したり、防災グッズを落ち着いて準備できる、という安心感を得られると思います。暗い時間帯に災害が起きた場合、照明はとても重要になりますので、今のうちに、こんな照明もあるんだ!と知識を広げて出来ることをしておくのも、家族を守る一つではないでしょうか。 お値段は少し高いかもしれませんが、気になる方は一度調べてみてはいかがでしょうか? さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。    ホームに戻る  

ステキなシャワー水栓を発見⁉

イメージ
こんにちは~! 今回は面白いショート動画を見つけましたので、ご紹介いたします。 恐らく海外の商品だと思いますが、なんとも素敵な水栓に惹かれ・・・。 思わず見とれてしまいました。 日本にあるのかは不明ですが、こんな素敵な水栓があったら良いですね~。 このシリーズはお風呂シャワー以外にも、キッチン水栓も素敵でしたので、お時間があるかたは是非シリーズも見てみてください! 日本のTOTOも最新器具を展開していますし、どんどん技術が向上しているんでしょうね~。最新技術の展示会などに私は行ったことはありませんが、近未来的なものが次々と展開されていますよね。車やゲーム、ロボット系は顕著ですよね。 先日もトイレを紹介しましたが、床から浮いている便器、今後はどんなトイレが出てくるか…、高速のパーキングエリアのトイレなんかも、最近はキレイになってますね。 さて、これから、どんな水栓設備が出てくるか、楽しみです~。 今は利権など煩わしい部分もあるので、素晴らしい技術も一部のみにしか使用されませんが、今後それらがフリーになり、人々がより良く過ごしやすい生活を共用・共同できるようになる日も近いのかもしれませんね。 自分だけではなく、皆が過ごしやすくなることを願います~。 と、いう事で、シャワーのご紹介は以上です。 ※YouTube動画なので、タイミングなどによっては削除されていることもございます。表示されない場合はご了承くださいませ。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。こんな水栓があったら面白いな~くらいのお気軽なコメントもお待ちしております♪  ホームに戻る  

凍結防止対策の低温作動弁ってどんなもの?

イメージ
こんにちは。 水温が徐々に下がってくる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて今回は、同業者向け⁈におススメの動画をご紹介したいと思います。 これからの時期は「凍結防止」が頭をよぎる頃ではないでしょうか。そこで、面白い動画を発見しましたので、ご紹介いたします。 株式会社TSK様 が制作しているYouTubeチャンネル 【まじめなTSK】 。 その中から、 凍結防止 の 低温作動弁の構造が分かる 実験動画がありましたので、ご興味がある方はぜひご覧ください。 実際に低温状態を再現してどう作動するか、実際の吐水量はどの程度なのか、内部構造を見るために商品を切断し断面にしての解説など、分かりやすく解説しています。 一般の方でも、職場やご家庭で外水道を頻繁に利用されている方には新たなる発見になるかもしれません!? いかがでしたでしょうか。 商品をブッタ斬ってまで内部構造を紹介する動画って、なかなかありませんよね。同業者としては貴重な実験動画って有難いです~。また、なんとも心地良い解説者の声に癒されますね。 一般の方で、低温作動弁を取り付けたいと思われるかたはお気軽にご相談ください。現場の状況によっては取付けが難しい場合もありますので、その点はご了承くださいませ。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。 ※YouTube動画は削除されている場合があります。表示・再生できない場合もありますので予めご了承ください。   ホームに戻る

人は死なないってホント??~東大名誉教授が語る真理~

イメージ
こんにちは~。皆様お元気でお過ごしでしょうか?? さて、今回も私の大好きな死生観や都市伝説系ジャンルのお話でございます~。 過日、都市伝説系YouTuberで有名なnaokimanさんの動画より、面白いものを発見しましたので、ご紹介いたします。 YouTuberのnaokimanさんと東大名誉教授の矢作直樹さんとの対談動画なのですが、「人は死なない」という斬新なサムネイルに惹かれて、思わず見てしまいました。 矢作さんは「人は死なない」という本も出されているそうで、本も気になるところです♪ さて、今回の動画の中でも矢作さんがおっしゃっていますが、何といっても、矢作さんは昔から人が放つエネルギーを視覚化して見えていたそうで、近頃はそういう特殊能力を持っている方の自己表現や発信が増えてきたように感じます。 それも、やはり、動画内でも言っていますが、ようやく言えるような時代に変わってきたということでしょう♪スピリチュアル界隈?では、2012年頃から2030年あたりにかけて地球が3次元から5次元へと移行する時期ともあって、人々の意識も、生まれる前に意識上昇すると決めてきた人は上昇しているようです。面白いですね~!! 対談の内容は、「これまでの常識」で見てしまうと少々ぶっ飛んでいますが、分かる方には通ずるものがあるのではないでしょうか?? お好きな方はぜひ一度ご覧ください。 naokiman 2nd Channel【東大名誉教授が語る『この世の真理』とは?!】 その他にも、naokimanさんが投稿している動画で、↓こちらもおススメです。 とても面白い世界が広がっています。 naokiman 2nd Channel【三度臨死体験をした木内鶴彦さんと対談!】 いかがでしたでしょうか?? 色んな視点から物事をとらえられるようになる、それこそが、高次元意識なのでしょう♪ ひとりひとりの世界観があると思いますので、正しい・間違いなどの2極的思考を抜けて個々がオリジナルの世界観を存分に楽しめると良いですね~♪ ではでは。 ※YouTube動画は削除されている場合もあります。表示・再生できないこともございますので、予めご了承ください。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。 ※ホーム画面から色んなジャンルの記事が見れますので良かったら覘いて行ってくださ...

【お風呂】ゴムパッキンの黒カビ掃除ってどうやるの?

イメージ
こんにちは。あっという間にもう10月ですね。 今年も残り2ヵ月となりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?? さて、今回はお掃除のご紹介です!と言っても、YouTube動画のご紹介ですが・・・。 たまたまおススメに上がってきた動画だったのですが、とても分かりやすくて簡単にお掃除できそうなものでしたので、皆様にもご紹介したくなり、今に至っています~。 YouTubeは、お掃除の鍚村商店さんの 【家にあるもので黒カビを劇的にキレイにする方法】 という動画です。 キッチンハイターを使用しているのですが、 ボトルとスプレータイプとでは濃度が違う ようで、そこも新たなる発見になりました!ぜひ一度ご覧ください。 動画は8分程度のサクッと見れる長さですので、ご参考にされると良いかと思います♪ ※お掃除前の状態の映像も流れます。苦手な方はご遠慮ください。 これだけサクサクと刷毛でキレイになると、気持ちが良いですね~! 皆様がおススメするお掃除方法などございましたら、お気軽にコメントくださいね! ではでは。 ※YouTube動画は削除されている場合もあります。表示・再生できないこともございますので、予めご了承ください。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る  

【トイレ】LIXILフロートトイレ2023年6月発売(モデルチェンジ)

イメージ
こんにちは。 少しずつ秋の気配が感じられる季節になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回もまた【トイレ】のご紹介です♪(トイレばっかりですみませんっっ) はい、またもやLIXILさんの商品です!(笑) こちらも2023年6月に発売された商品です。(また遅れてのご紹介です・・・) 今回ご紹介する商品は、 LIXILより販売している「 フロートトイレ 」。 なんといっても特徴は、床から浮いているトイレです! そしてタンク部分が隠されていて、ホテルのようなスッキリとした空間に。 掃除もしやすいですが、そのデザインはスタイリッシュでとてもお洒落なんです!! カラーバリエーションも4タイプあり、色だけでもイメージがガラッと変わります。 ホワイト ショコラオーク ウォルナット ライトオーク また、収納機能もあり、お掃除用品なども収めることができます。掃除用具が見えないだけでも、空間がスッキリして見えますね。 収納例 お掃除も、スムーズに床の奥まで拭けるので、気分爽快です。奥まで回り込んで拭くストレスがないだけでも、お手軽にお掃除できますね。 掃除の様子 その他、水垢などの汚れが付きにくいアクアセラミック製の衛生陶器を使用しているなど、機能も充実している商品です。 ぜひ、トイレのリフォームや買い替えなどをご検討されている方は、カタログもございますのでお気軽にご相談ください。 また、詳しくは、LIXILの公式サイトからもご覧いただけます。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。    ホームに戻る  

【トイレ 】LIXILリフレッシュシャワートイレ6月発売(モデルチェンジ) 

イメージ
こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回も【トイレ】のご紹介です♪ 2023年6月から販売している商品になりますが、トイレの買い替えを考えている方に選択肢の一つとしてご紹介できればと、少し遅くなりましたがご紹介いたします! 10年近くご利用いただいていると、タンク内の部品の劣化などもあり、トイレ丸ごと交換するイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、ご使用の便器によっては、機能部のみで対応できる場合があります。 今回ご紹介する商品は、 LIXILより販売している「 リフレッシュシャワー 」。 便器はそのままで、今お使いのシャワートイレがリニューアルできる商品です。 機能部(タンク部)のみを交換するため、床工事の必要もなく手軽に交換できます。 Before After お掃除しやすい手洗い形状や、種類によっては便器から真上にリフトアップできて隙間の掃除ができるものもあります。 もし、トイレの買い替えをお考えでしたら、ぜひ一度ご相談ください。 そのほかにも、タンクを見せないスタイリッシュなデザインのトイレなど、色んなトイレがありますので、カタログをご覧になりたい方はお気軽にお声掛けください。 また、LIXILの公式サイトからでもご覧いただけます。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る  

水道施設を活用した水力発電

イメージ
皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか? さて、先日、富士見市内にポスティングされた「日本共産党市議会報告」という広報をご覧になった方はどのくらいいらっしゃいますでしょうか。 ちなみに、政治の何党が良いとかの話ではありませんので、予めご了承くださいね。 その広報の片隅に、水道に関する記事がありましたので、面白いと思い、ご紹介いたします。 水道施設を活用した小水力発電について 「川口市では浄水場の水の力を使った小水力発電を行っているが、本市(富士見市)でも行う考えは?」 という小川たくみ議員の質問に対し、富士見市の建設部長の回答は、 「本市の水道ビジョンで、再生可能エネルギーの活用方策として小水力発電の検討を示しており、今後東大久保浄水場において導入する予定」 との事でした。 5月のフリーエネルギーについての記事でも紹介しましたが、小さいコミュニティの中で必要なエネルギーなどをコミュニティ内でまかなえるシステムが今後必要になるという内容と少しずつリンクしてきましたね。 食物でも地産地消。電力などのエネルギーも自然の太陽光や水力、色んなものを活用すれば、循環するシステムを生むことができるのだと思います。無駄使いを減らしていくことも重要ですね。 皆様ひとりひとりが、できることを少しずつ意識をもってやってみる。 それが社会貢献につながることと思います。 大きな活動をするには、大きな力が必要になったり、活動にも得手不得手があると思います。あくまでも、ご自身のできる範囲で、無理なく、楽しく、できることをやってみましょう♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。  ホームに戻る  

【トイレ】新・ウォシュレット”アプリコット”8月1日販売

イメージ
こんにちは! 7月も半ば、関東ではまだ梅雨明けしていませんが、日に日に夏に近づいていますね。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて、今日は8月1日から発売される ウォシュレットのご紹介 です♪ 水道屋らしい情報をあまり発信していなかったので、やっとこさ水道屋っぽい内容です・・・ TOTOより販売されているアプリコットというシリーズのウォシュレットですが、これまでも人気のある商品ですが、今回は新たな機能が追加されて発売されます! その新しい機能とは、 ”クリーン技術 “ きれい除菌水 * 2 ” を使った「便座きれい」” が新たに搭載され、デザインもスリムなフォルムになり掃除がしやすくなるようです。 詳しくは、下記のTOTO公式サイトや「ウォシュレットアプリコット」などで検索してみてくださいね。 TOTO公式サイト https://jp.toto.com/products/toilet/apricot/ ※ウォシュレット交換の際は、今ご使用されている便器・タンクとのサイズや取付の適合なども含め、どうぞお気軽にご相談ください♪ また、ご紹介できるものがあれば都度発信していきたいと思いますので、お楽しみに~♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。  ホームに戻る  

【同業者向け⁈】音聴棒を使って漏水箇所を突き止める!!

イメージ
こんにちは。もう6月の半ばですね~。 6月といえば梅雨、梅雨と言えば水、水と言えば漏水・・・?? と、いうことで今回は、漏水に関する動画をご紹介いたします。(他社様制作の動画です) 今回ご紹介する動画は、YouTubeチャンネル【 すいどうわーかー 】さんの " 【漏水修理】1人暮らしで上下水道料金合わせて5万円に膨れ上がった男を救う!『音聴棒』 "  です 。 皆様は「 音聴棒 」って言葉を聞いたことがありますでしょうか?? あまり耳にしないですよね~。 今回はこの音聴棒を使って漏水箇所を特定する動画が面白かったので、ぜひ、現場の様子を見て頂ければと思います。(・・・と言ってもあくまで他社様の動画ですが・・・) さて、いかがでしたでしょうか。 私は事務員でほぼ現場に出ないため、現場の状況は推測する域でしたが、すいどうわーかーさんの動画をみると、現場ってこんな感じなのかー!!と、普段見えない工事や修理の様子、大変さを知ることが出来ました。 一般の方でも、水道の配管って、こうなっているんだな~と知って頂けると、少し配管のイメージができるのではないでしょうか。 ※水道に関してのDIYは、まずは役所や水道業者にご相談ください。メーター周囲など箇所によっては資格や技術、知識がない方は施工してはならない部分もございます。 皆様も、いつもより水道代が跳ね上がっている!という時は漏水の可能性もありますので、その際はぜひ漏水調査をされてみてはいかがでしょうか。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

介護保険における住宅改修で保険給付が受けられる??

イメージ
こんにちは。 5月も月末となり、雨の日も多くなりましたが徐々に夏日が増えてきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて今回は、 介護に要する住宅改修 について、ご紹介したいと思います。 先日、 介護に要する住宅改修 に該当する工事をさせて頂きましたが、皆様は介護保険における住宅改修で 保険給付が受けられる ことを、ご存知でしょうか?? ※2023年現在の情報です 厚生労働省によりますと、 「在宅介護を重視し、高齢者の自立を支援する観点から、福祉用具導入の際必要となる 段差の解消や手すりの設置などの住宅改修を、保険給付の対象 としている。 住宅改修を行う際は、必要な書類(住宅改修が必要な理由書等)を添えて、事前に市町村へ申請書を提出し、 工事完成後、領収書等を提出することにより、保険給付される。」 ※ 介護保険制度における住宅改修の概要[PDF形式:169KB] より一部抜粋 となっていますので、要件に該当する場合は保険給付が受けられるそうです。給付額など詳しくは、上記の概要資料(PDF)にてご確認ください。 介護の状況やお住いの環境状況にもよりますが、在宅介護をするうえでご不便に思われている箇所などがありましたら、一度ケアマネージャーさんや役所にご相談してみてください。改修工事の給付対象になるかもしれませんね。 お悩み解消に、少しでもこのような情報が役立つと幸いです。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

認知症について ~映画「ファーザー」に学ぶ~

イメージ
こんにちは! 5月は新緑やお花の季節ですね。皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて今回は、おすすめしたい映画をご紹介したいと思います。 テーマは、「 認知症 」。歳を重ねていくと、もろもろと喪失していくものもありますね。今回は、そんな認知症を描いた映画をご紹介いたします。 2021年5月に公開された「 ファーザー 」。 本編は97分なので長くもなく、ちょっと1本なにか見ようかな、という時におススメです。 名優アンソニー・ホプキンス氏が認知症の父親役を演じており、認知症の喪失していく様と娘との揺れる絆を描いた作品です。 この映画は、認知症をテーマに描かれていますが、よくある当事者それぞれを第三者の目線から描いたものではなく、 認知症本人の目線で 起きている現象をそのまま映し出したような映画です。 この映画を見ている側からすると、急に登場人物が入れ変わったり、出来事の時系列が前後していたりと、理解しにくい状況が繰り広げられ、少しパニックになるかもしれません。 ですが、これが、認知症の本人に起きている現象だとしたら、第三者から見たこれらの様子とつじつまが合ってくる気がします。あくまでも、本人にしか分からない視点なので、これが事実なのかは不明ではありますが、少なくともこの映画をみた後は、少し認知症について、見え方が変わってくることと思います。 本人にはこんな感じで見えているのかもしれない、とすこし寄り添うだけで、まったく理解不能に思えたものも、そうか!と気付きを得ることができるのではないでしょうか。 ぜひ、興味がありましたら一度ご覧ください。人生観が変わるかもしれないですね! さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

フリーエネルギー ~「ウブントゥ」南アフリカの思いやり思想に学ぶ~

イメージ
こんにちは。 あっという間に5月も半ばですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回は唐突ですが、「 フリーエネルギー 」について、ご紹介したいと思います。 Colin Behrens による Pixabay からの画像   と、言いますのも、先月、図書館にリクエストしていた本が入荷したため、早速借りて読んでみたのですが、これがまさに「 フリーエネルギー 」についても語っている面白い本でして。 その面白い構想に意識が向いたせいか引き寄せの法則からなのか、突如として「 フリーエネルギー 」の動画がなぜかYouTubeのおススメ欄に現れたことから、これは紹介せねば!と思い、記事にしました~。 まず、きっかけとなったその本のタイトルは、 「 ウブントゥ 人類の繁栄のための青写真 」 著者マイケル・テリンジャー です。 南アフリカの思いやり思想哲学をもとに、お金のない世界は実現可能でそれこそが人類を幸せにする、というもの。 今、当たり前となっている「労働」や「お金」のシステム。それらに違和感を感じている方もいらっしゃると思いますが、そのシステムが生み出した様々な差別・貧困・飢餓・理不尽・奴隷・不平等など、誰が見ても人々の幸せとはほど遠いシステムなのにも関わらず、何千年もつづいている現状。・・・おかしなシステムだと気づいている人はどのくらいいるでしょうか。 今まで隠されてきた真実の裏側話や、実際にある南アフリカの「愛をもって貢献するという思想」を取り入れる行動計画など、各分野に分けて紹介している本です。 衝撃なのが、フリーエネルギーも、フリーウォーターも存在している。陰謀論ではなく、実際にそれを権力者たちによって潰され、隠され、人類がコントロールされているという点。 詳しく載っていますので、ご興味のある方は、ぜひ読んでみてください。 さて、本の内容に出てくる「 フリーエネルギー 」ですが、掲載されている一つに「 水力発電タービン 」というものがあります。 なかなか聞きなれないものですが、それについて、 まさにちょうど 、YouTubeおススメ欄に突如として出てきたんです!! その動画が「 水を使った電力発電 」の様子が分かりやすかったので、こちらもご紹介いたします。 これは、これまでにあるシステムです。 ですが、これら既存のシステムを、沢山の小さなコミュニティを作...

コピー機への愛 ~モモウメ実写版ドラマに学ぶ~

イメージ
こんにちは。 皆様ご機嫌いかがでしょうか? ゴールデンウイーク、に限らず連休というのはあっという間に過ぎ去りますね~。 今日から休み明けのお仕事の方も多いことと思います。 さて今回は、仕事場や様々なところで活躍するコピー機。「 コピー機あるある 」です。 なぜか急に詰まってしまったり、上手く印刷できなかったりと、そんな経験はございませんか? つい先日、弊社のコピー機はご機嫌ナナメだったのか、紙詰りを起こし、少し手を煩わす事件がありました。1、2回ならまだしも数回続いてしまうと、何だかイライラしてきたり・・・。そんな話を社長と話していると、 社長は 「 優しく丁寧に扱ってあげると良いよ。紙のセットやトレイの開閉もこんな風に 」 と、コピー機を人間のように丁寧に扱う様子を見せてくださいました。 ん?これ、どこかで見たことある・・・。デジャヴ?? ふと、あるドラマを思い出しました! そう、「 モモウメ 」です。ご存知のかたもいるかもしれません。アニメが有名かもしれませんが、私は実写化されたドラマを見ており、あまりにも面白く印象が強かったため、記憶がよみがえってきました。 女優の伊藤沙莉さんが「モモ」役、江口のりこさんが「ウメ」役、栗山千明さんが「おしゃクソ姉さん」役をされています。(役名が衝撃的ですね・・・) ※2023年現在、Huluで配信中 出典元: : Hulu Japan Twitter アカウントツイート   第17話あたりに「 みんな強い子 」というタイトルで、「 コピー機あるある 」の話があるのですが、まさに栗山千明さん演じるおしゃクソ姉さんが、 コピー機に愛をもって話かけている ではないですか!!モモさんウメさんがツッコミを入れながらも、不思議なことにそれで詰まりが解消するというお話。 まさにコレです! 出典元: : Hulu Japan Twitter アカウントツイート     上手くいかないこと、スムーズに進まないこと、ついイライラしてしまいがちですが、 人もモノも、「 在るということの有難さ 」を忘れてはならないですね~。 「いつもありがとう。」「居てくれて、助かってます。」と、さすがに口に出さずとも、心の中で言うだけでも、そこに素敵な空間が生まれることは間違いないことでしょう。きっと何かに、誰かに、その愛は伝わ...

お風呂の排水口お掃除 耳より情報

イメージ
こんにちは! 皆様、いかがお過ごしでしょうか?? そろそろゴールデンウイークですね。皆様はどこかお出かけになりますか?それとも、普段忙しくて出来ない箇所のお掃除をされる方もいらっしゃるかもしれませんね。 さて今回は、 お風呂の排水口お掃除 について、情報発信したいと思います。 たまに、「何だか水の流れが良くないな~」、「流れるのに時間がかかるな~」など、詰まって流れない程ではないものの、ストレスを感じたり困ったことはございませんか?? ご家庭で出来る詰まり防止対策 として、一般的に  ① 排水口の目皿に網やネットを取り付ける  ② 排水口から専用剤(溶解液)を流し入れ、つけおきする などがございますが、それでもなかなか解消しないこともあるかもしれません。 じつは、お風呂や洗濯機、キッチンの排水溝は、髪の毛・糸くず・生ゴミなどがそのまま下水管へ流れないよう、すこし特殊な構造をしています。 よく見る目皿の下には、 オワン という容器の中に シューター という容器が重なるように入っており、メーカーや設備によっては多少の違いがありますが、だいたい同じような構造をしています。(下記の図を参照) キッチンの排水溝のお掃除で見たことがあるのではないでしょうか? その オワン と シューター との間(図の黄色い枠部分)に、目皿で取りこぼしたゴミが溜まってしまうと、思わぬ詰りの原因となってしまいます。 見えにくい部分ではありますが、定期的にお手入れされることをおすすめ致します! 一見、複雑そうな構造ではあるものの、容器を回すと案外かんたんにパーツが取り外せたりしますので、ご家庭で出来る範囲であれば、一度お試しください。 ※ゴム製のパッキンは重要な役割がありますので、紛失や付け忘れがないようにご注意ください。 ※目皿の下のお手入れが難しく感じる場合、お掃除代行のご利用など専門業者をご利用いただくか、排水の詰まりであれば水道業者をご利用ください。 見えにくい部分ですが、ゴム手袋などをした状態で、容器の上部や隙間など周囲をグルっと触ってみると、汚れやゴミが取れるかもしれません。 これらのゴミを取り除くだけで、詰りが解消することもあります ので、流れが悪くなってきたかな?と思ったら、目皿の下の詰まりも確認してみてください♪ お掃除のお手入れだけで詰まりを予防できれば、修理費の節約にもなります...

やってみたVol.4 オーラチャクラ診断

イメージ
こんにちは。皆様、ご機嫌いかがでしょうか?? さて、やってみたシリーズ第4弾でございます。今回は「 オーラチャクラ診断 」です!! 前々から一度はやってみたい!!と思っていたオーラ診断。ひょんなことから先日、診断しに行くことができましたので、早速ご紹介したいと思います★ 事の始まりは、私の大好きなYouTuberさんで、スピリチュアル系がお好きな方はご存じの方も多いと思いますが、「 おやきたいやきさん 」を皆様はご存じでしょうか?「まかなスピリチュアル」でお馴染みのおやきたいやきさんです。 おやきたいやきさんが過日、オーラチャクラ診断をしてきたというYouTube動画をみて、どんな診断なのだろうと、診断を行っているお店のサイト検索してみると、なんと近くの 川越 にあるではないですかぃ!!! と、いうことで、早速行ってきましたよ~。 本川越駅から徒歩12分のところにある「椿の蔵」の2Fにある 岩座(いわくら)川越店 。 お店の入口を入るとすぐに階段があり、上り切った少し先にお店のカウンターがあります。 お店のスタッフさんにお声を掛けて、オーラチャクラ診断を受けたい旨お伝えすると、お店の中にある1畳くらいの診断スペースへご案内してもらえます! 人が1~2人ぎりぎり座れるくらいの空間ですが、正面にはモニターが設置されており、手元には手のひらサイズのオーラを測る機材もおいてありました。 スタッフさんの案内に従って機材に手を置き、しばらくすると、モニターに映った自分の姿の周りにボヤ~っと色が映し出され、「面白~い!!」と思っている間に診断が終了していました。スタッフさんが診断結果をその場で印刷してくれて、診断結果の見かたなどを解説して下さりました! 今回は、全30ページにわたる診断と細かい解説付きの オーラフルレポート を受けたのですが、画像のような感じで自分を取り巻くようにオーラが映し出されます。 こちらの画像は、現在の自分のオーラが何色なのかを示し、プラス面とマイナス面の解説が書いてあります。 今回の診断では私はオレンジイエローでした~。分析が占いみたいで面白いですね~。 オーラの大きさも分かります。大きさは疲労状態などの状況によって変わるようですね。 全体のオーラとチャクラ状態が分かります。 クリアな色味とくすんだ色味では、陰陽で意味合いも変わってくるそうで、私の内側は...

カルマって何だろう?どうやって知るの?

イメージ
こんにちは(」・ω・) 死生観に興味津々のナガイです。 今回は、「 カルマ 」について記事を書いてみようと思います。 皆さま、人生のなかで一度は「何故生きているのか」、「人は死んだらどうなるのか」、「なぜか同じような事を繰り返してる気がする」、などなど、思いふけたことはありませんでしたか?? 私は本が苦手なこともあり、インターネットですぐ検索してしまうのですが、生きている中で壁が立ちはだかる度に、まずは検索して分析して対策を見て、実践してはトライ&エラーを繰り返しながら生きてきました。 そうすると、自己啓発系から仏門やスピリチュアル、哲学や思想などまで拡がり、あれよあれよと広く浅い知識や情報を収集していることに気付き、!!!( ゚д゚)ハッ!!!!と我に返ることもしばしば。 前置きが長いうえに大きく主旨が反れましたが、 今回は「 カルマ 」について読みあさっていた中で、素晴らしいサイトを発見したので、ご興味のある方に是非見ていただきたく、ご紹介いたします!! 今回ご紹介するサイトは、 梅津北斗さん が運営しているサイト「 ようはなんでもいい。 」からの「 自分のカルマを知る方法/知るだけか解消するかが分かれる意志がある 」です。 リンクはこちら↓ 自分のカルマを知る方法/知るだけか解消するかが分かれる意志がある カルマの解説だけではなく、魂の成長に繋がる大切なポイントなどが分かりやすく書かれており、とても面白く学びになる記事です。 詳しく書きたいところですが、リンクから実際に記事を読んでいただいたほうが、梅津さんの一字一句の表現力や記事の面白さも直に伝わることと思いますので、ぜひご覧いただきたいと思います。 知識や情報を得るだけではなく、アウトプットや実践するなど行動に移すって大切なことですが、ただ、行動するにもやみくもに動くのではなく、一度立ち止まって己と向き合い、本当に必要なものへ意志をもつ機会を設ける。大事なことですよね。 皆さまも、どんどんカルマを解消しながら、ふと振り返った時にめちゃくちゃ飛躍してる自分に気付くことでしょう!それもまた人生の醍醐味で面白いですね♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。