日本人が持つ豊かな感性と癒し

こんにちは。年越しまであとわずかとなりましたね。

皆様いかがお過ごしでしょうか??


さて、今回は、日本人が持つ「豊かな感性」や「癒し」について、ぜひ皆様に見て頂きたい動画を見つけましたので、ご紹介いたします。


ペンキ画家ショーゲンさんという方をご存知でしょうか?

アフリカの昔のシャーマンから言い伝えられた日本人の特性について語られております。






私たち日本人にとっては当たり前のように感じていることも、海外の方から見ると特殊だという点は多々あると思います。


日本を離れてみると、日本の良さ、豊かな表現、感性、人の思いやりや環境における有難さなど、気付くことはとても多くあると思います。


『当たり前は、当たり前ではない』


感謝にあたる物事は、至るところにあふれています。

あなたは、どれほどそれらを見つける事が出来るでしょうか?



日本人だから、〇〇人だから、と分ける意識ではなく、その国々の特性があると思いますので、その特性をより良く生かし同じ生きとし生けるものとして調和しながら共に生きていく、共存していく。大切なものは何なのか、多くの人は気づいていると感じます。


これからの激動の数年、まずは分離や分断の意識に早く気付き、何を大切にしたいか、どんな人間で在りたいのか、ひとりひとりの内観・意識改革する時期にきていると思います。


まずは、ご自身がどう生き、どう在りたいか。


そして、大切な人を大切にするとはどういうことか、大切に想い、幸せを願い、”大切な人”の枠・範囲・領域を拡げていく。私たちには地域や国をも越えて想い合える心を持っていると私は信じています。


ぜひ、自分を癒してから、人に手を差し伸べてあげてください。

手を差し伸べずとも、祝福を祈ることは一瞬でもできることでしょう。


そうすることでステキな輪が広がり、循環していくことでしょう。


全てのものへ愛と祝福を。





さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。


 ホームに戻る 

コメント

このブログの人気の投稿

ホームページ4コマ漫画 更新のお知らせ

2024年 年末年始のご案内

富士見市役所1F デジタル広告のお知らせ

お知らせ

ステキなシャワー水栓を発見⁉

ホームページ4コマ漫画 更新のお知らせ④

2023年 年末年始のご案内

やってみたVol.3 富士見市内循環バスふれあい号時刻表に広告出してみた

ごあいさつ

凍結防止対策の低温作動弁ってどんなもの?