介護保険における住宅改修で保険給付が受けられる??
こんにちは。
5月も月末となり、雨の日も多くなりましたが徐々に夏日が増えてきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて今回は、介護に要する住宅改修について、ご紹介したいと思います。
先日、介護に要する住宅改修に該当する工事をさせて頂きましたが、皆様は介護保険における住宅改修で保険給付が受けられることを、ご存知でしょうか??
※2023年現在の情報です
厚生労働省によりますと、
「在宅介護を重視し、高齢者の自立を支援する観点から、福祉用具導入の際必要となる段差の解消や手すりの設置などの住宅改修を、保険給付の対象としている。
住宅改修を行う際は、必要な書類(住宅改修が必要な理由書等)を添えて、事前に市町村へ申請書を提出し、 工事完成後、領収書等を提出することにより、保険給付される。」
※介護保険制度における住宅改修の概要[PDF形式:169KB]より一部抜粋
となっていますので、要件に該当する場合は保険給付が受けられるそうです。給付額など詳しくは、上記の概要資料(PDF)にてご確認ください。
介護の状況やお住いの環境状況にもよりますが、在宅介護をするうえでご不便に思われている箇所などがありましたら、一度ケアマネージャーさんや役所にご相談してみてください。改修工事の給付対象になるかもしれませんね。
お悩み解消に、少しでもこのような情報が役立つと幸いです。
さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。
コメント
コメントを投稿
※ご記入いただく個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーポリシーを必ずご覧の上、内容に同意ください。