体温と免疫力の関係
こんにちは~。暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、体温と免疫力のお話です♪
夏は気温が高くなり熱中症にならないためにも、冷たいものを食べたり、クーラーにあたるなどして体の熱を下げることが多くなると思います。
ついつい冷たいものばかりを飲食したり、クーラーにあたりっぱなしになると、体は案外、冷えすぎてしまっていることも多々あるかと・・・。
そこで今回は、体温をキーワードに、体温と免疫力がどのように関係しているのか、東洋医学の漢方も一緒にご紹介したします。
さて、皆様は、体温が下がると免疫力はどうなると思いますか??
逆に体温が上がると、どうなるでしょうか。
先日、免疫力について面白いものを見つけました!
「体温が低いと免疫力が低くなる」
「体温が39°C以上になるとガン細胞は死滅する」
というものでした。
そして、このがん細胞死滅に至る体温については、42°C以上と言っている人もいるそうです。実際に水道屋のスタッフで実験したわけでもないので、これらが事実かは分かりませんが、皆様はどう思いますか??
ちなみに、新型コロナウイルスに感染した時、私は42°Cの高熱がしばらく続きましたので、39°C以上でガン細胞が死滅する説が当たっていれば、万が一に未発見のガンがあったとしても、その時にガンが死滅したという事になりますかね・・・?
また、基礎体温 36.5~37°C くらいが人間にとってはベストな体温だそうです。
あくまでもネット情報ですので、真実かどうかは専門の医師にご相談してみるなどご自身で詳しくお調べになったり、情報収集して確認してみてくださいね!
かと言って、体温が高いままでも炎症やその他の臓器や神経などへの負担などもありそうですので、何事にもバランスある「適度」が必要ですね。
アニメで話題になった鬼滅の刃では、体温が高い方が調子が良く動きやすい、と主人公の炭治郎が言ってましたね~。まさに自分に合う適温があるってことですかね~。
さて、ついでに、体が冷えたことによる夏風邪など、体の風邪症状に合わせたおススメの漢方も紹介しておきますね!
出来るだけ風邪を引かないよう心がけることが大事ですが、風邪まではいかないものの、いつもと違う体調の違和感を感じたときは、普段よりもご自身をよく観察して無理せず、お大事にしてくださいね!
はい、という事で、さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントくださいませ~。
コメント
コメントを投稿
※ご記入いただく個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーポリシーを必ずご覧の上、内容に同意ください。