研究開発や実験などに興味があります!
皆様、こんにちは。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回はタイトルにもありますが「興味」と「引き寄せ」について発信しようと思います。
皆様は、何に興味をお持ちでしょうか??
趣味だったり、仕事だったり、人間観察だったり…と、人それぞれに興味の向く先は異なると思いますが、あなたは何に興味がありますでしょうか??
先日、和田社長との会話の中で、
「お金や時間、環境や能力など、何の制限もないとしたら、何をやってみたいですか?」
という話をしました。引き寄せの法則でもよくある質問ですよね。
和田社長は、研究や開発、実験などに興味がわくそうで、色んな話をして下さいました。
ご自身の経験談や周りの方々のエピソードなど、話し方も上手なので、聞いているこちらもワクワクしてくるほど面白いお話を聞かせて下さいました。
興味がある話を語るだけで、”他者をもワクワクさせるほどのエネルギーを放っている”と思うと、興味のものに没頭している時は、さらにエネルギーが高まるのだろうと想像できますね。まさに人の輝きとは、こういうことを言うのだと実感します。
ここで一つ疑問が生じました。では何故その興味のわく方向に進まないのだろうか…。
話しを聞いていくと複数の要因が重なっていることに気付きました。私自身も含めてほとんどの人が該当するのではと思いますが、無意識のうちにお金や資金、時間、体力、協力者、やりたいことをするうえで発生する苦手な分野とも向き合う必要が出てくるなど、色んな理由で制限をかけていること、自分の中の固定観念や家族のこと、世間体などの集合意識があること、まわりに興味や自己表現を発信していないこと、具体的なイメージや方向性を練っていないこと・・・などなど。(社長は具体的なイメージはしていましたよ)
仕事や日々の生活に意識が向いていて、興味あるものについて考えている時間は、ほんの少しだったりしていませんか?
さて、ここで、以前にもご紹介しましたが、量子力学的な引き寄せの法則に当てはめてみると、長く強く思考しているものが現実として具現化するので、ほんの少しの時間だけ思い更けても、実現するまでのエネルギーに至っていない状態や、ワクワクしている状態の周波数にいないと、いくら思考してもその状態を引き寄せられない事があります。
また、成功や失敗、プロセスや結果に執着していては、「素晴らしい創造」は形になるまえに制限されてしまうことでしょう。きっと何かを始めようとしたり動き出そうとするとあなたの中のエゴの声が「それ何の意味がある?役に立つの?時間の無駄じゃない?」などとあなたをストップさせようと必死に訴えかけてくるでしょうが、エゴの声に従っていては、何も創造できなくなります。脳が生存本能から制御装置を正常に機能しているだけのことで、一人ひとりそれを超える力は備わっています。が、そこに、いつ、気付きますか??
さて、皆様は、何に興味を持ち、どう引き寄せますか??
まずは、周囲に自分の興味のあるものが何なのかを発信してみても良いかもしれません。発信することで、同じ方向を見ている人に出会う可能性も広がりますね。
と、いう事で、今回は、研究や開発、実験などに興味があります!と宣言しておきます♪
研究開発の内容は水道関連に限らず、何か面白そうなアイデアや、こういう研究をしたい・しているけど実験に協力してほしい、などがありましたら、ぜひお気軽にお声掛けください。(企画・参加・協力などは内容にもよりますので予めご了承ください。)
ぜひご縁のあるかた、興味があるかた、情報をお持ちのかたは、コメントやご連絡をお待ちしております~♪
さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。
コメント
コメントを投稿
※ご記入いただく個人情報の取り扱いに関しては、プライバシーポリシーを必ずご覧の上、内容に同意ください。