凍結防止対策の低温作動弁ってどんなもの?

こんにちは。

水温が徐々に下がってくる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて今回は、同業者向け⁈におススメの動画をご紹介したいと思います。

業者のイメージ画像

これからの時期は「凍結防止」が頭をよぎる頃ではないでしょうか。そこで、面白い動画を発見しましたので、ご紹介いたします。


株式会社TSK様が制作しているYouTubeチャンネル【まじめなTSK】

その中から、凍結防止低温作動弁の構造が分かる実験動画がありましたので、ご興味がある方はぜひご覧ください。


実際に低温状態を再現してどう作動するか、実際の吐水量はどの程度なのか、内部構造を見るために商品を切断し断面にしての解説など、分かりやすく解説しています。


一般の方でも、職場やご家庭で外水道を頻繁に利用されている方には新たなる発見になるかもしれません!?


いかがでしたでしょうか。

商品をブッタ斬ってまで内部構造を紹介する動画って、なかなかありませんよね。同業者としては貴重な実験動画って有難いです~。また、なんとも心地良い解説者の声に癒されますね。


一般の方で、低温作動弁を取り付けたいと思われるかたはお気軽にご相談ください。現場の状況によっては取付けが難しい場合もありますので、その点はご了承くださいませ。



さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

※YouTube動画は削除されている場合があります。表示・再生できない場合もありますので予めご了承ください。


 ホームに戻る

コメント

このブログの人気の投稿

ホームページ4コマ漫画 更新のお知らせ

2024年 年末年始のご案内

富士見市役所1F デジタル広告のお知らせ

お知らせ

ステキなシャワー水栓を発見⁉

ホームページ4コマ漫画 更新のお知らせ④

2023年 年末年始のご案内

やってみたVol.3 富士見市内循環バスふれあい号時刻表に広告出してみた

ごあいさつ