投稿

お知らせ

イメージ
  お知らせです。  9月28日(土)の埼玉新聞に杉山設備工業の広告が掲載されます‼  富士見市の市長選挙で、星野光弘氏が再選(3選目)され再び富士見市の市政を担われることとなりました。そこで埼玉新聞紙において、富士見市の更なる発展に期待を込めて、今後のまちづくりを応援する特集企画が組まれ、星野市長の所信表明が掲載される予定です。星野市長の3期目となる市政のスタートをお祝いと応援を兼ねて杉山設備工業も賛同させて頂きたく掲載することとなりました。  ぜひ皆さま、機会がありましたご覧になって頂けると嬉しく思います。  会社のキャラクター”すぎやマン”も登場予定です。お楽しみに(^^)/  さいごまで読んで頂きありがとうございました。  感想やご意見等ありましたら、お気軽にコメントください。  Have a nice day!   ホームに戻る

日本人が持つ豊かな感性と癒し

イメージ
こんにちは。年越しまであとわずかとなりましたね。 皆様いかがお過ごしでしょうか?? さて、今回は、日本人が持つ「豊かな感性」や「癒し」について、ぜひ皆様に見て頂きたい動画を見つけましたので、ご紹介いたします。 ペンキ画家ショーゲンさんという方をご存知でしょうか? アフリカの昔のシャーマンから言い伝えられた日本人の特性について語られております。 私たち日本人にとっては当たり前のように感じていることも、海外の方から見ると特殊だという点は多々あると思います。 日本を離れてみると、日本の良さ、豊かな表現、感性、人の思いやりや環境における有難さなど、気付くことはとても多くあると思います。 『当たり前は、当たり前ではない』 感謝にあたる物事は、至るところにあふれています。 あなたは、どれほどそれらを見つける事が出来るでしょうか? 日本人だから、〇〇人だから、と分ける意識ではなく、その国々の特性があると思いますので、その特性をより良く生かし同じ生きとし生けるものとして調和しながら共に生きていく、共存していく。大切なものは何なのか、多くの人は気づいていると感じます。 これからの激動の数年、まずは分離や分断の意識に早く気付き、何を大切にしたいか、どんな人間で在りたいのか、ひとりひとりの内観・意識改革する時期にきていると思います。 まずは、ご自身がどう生き、どう在りたいか。 そして、大切な人を大切にするとはどういうことか、大切に想い、幸せを願い、”大切な人”の枠・範囲・領域を拡げていく。私たちには地域や国をも越えて想い合える心を持っていると私は信じています。 ぜひ、自分を癒してから、人に手を差し伸べてあげてください。 手を差し伸べずとも、祝福を祈ることは一瞬でもできることでしょう。 そうすることでステキな輪が広がり、循環していくことでしょう。 全てのものへ愛と祝福を。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る  

2023年 年末年始のご案内

イメージ
2023年度の年末年始のご案内です。   2023年12月30日(土)~2024年1月8日(月) まで  休業とさせていただきます。  2024年1月9日(火)~通常営業となります。 なお、 緊急性のある突発的な 漏水や下水管のつまりなどが発生した際は、お住いの市役所水道課または、指定工事店となっている水道業者へご連絡してください。 水道業者が休業中でつながらない場合、市の管工事業協同組合に連絡すれば当番店が対応してくれるケースもございます。 費用につきまして、修理代はお客様のご負担となりますのであらかじめご了承ください。 (注記)  1.マンション・アパートなどで使用されている場合は、それぞれのマンション等の管理者へ連絡してください  2.工事店の都合により、当番店が変更することがあります 富士見市内にお住いの方は、     富士見市管工事業協同組合事務所     電話:049-255-5611(平日の午前9時~午後4時) または、 富士見市役所の公式サイト  より 緊急 修繕当番店の一覧  をご確認のうえ、お問合せ下さい。 ご不便をおかけいたしますが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。    ホームに戻る  

トイレをキレイに保つ裏技⁉

イメージ
こんにちは!本格的な寒さとなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? もう今年も残りわずかですね。年末のお掃除にも力が入る頃ではないでしょうか。 さて、今回はトイレ掃除に役立つ、【 トイレをキレイに保つ裏技 】をご紹介! またもや、他者様のYouTube(ショート)動画ではありますが(苦笑)、チャチャっと早送りでお掃除しているところが、何とも言えない爽快感もあり、思わずご紹介したくなりました。 いかがでしょうか。 便座裏のゴムって取れるんだぁ・・・。 しかも、タッパーで漂白除菌って、まったく思いつかなかったわぁ・・・。 と、初めて知ったことも多々あり、たまにこういう動画を見るのも良いもんですね。 では、皆様のお掃除が少しでも捗りますよう、心より陰ながら応援しておりまっす♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。    ホームに戻る  

ゴミ袋を一瞬で結ぶ方法⁉

イメージ
こんにちは。師走ですね~。大掃除の時期ですね~。 皆様はいかがお過ごしでしょうか?? 年末の大掃除に向けて、面白い動画を見つけましたので、ご紹介いたします♪ 手持ち付のゴミ袋を一瞬で結ぶ方法だそうで、見ていて気分が良ったので、ぜひご参考にしてやってみてください。 靴ひもを一瞬で結ぶ方法もあるようで、ご興味のある方は、検索してみてくださいね! いかがでしたか? これからお掃除や断捨離などでゴミ袋を結ぶ機会が増えてくると思いますので、こういった時短効率を楽しみながら取り入れ、楽しくお掃除できると幸いですね♪ ぜひ、お掃除が楽しくなる方法や、お掃除がはかどるオススメ音楽などがありましたら、コメントくださいね~!皆様と色んな情報が共有できると幸いです! ※YouTube動画は削除されている場合もあります。表示・再生できないこともございますので、予めご了承ください。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る

スマホ壁紙2023年12月カレンダー

イメージ
こんにちは! いよいよ12月になりますね。今年もあと残り1ヶ月となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回はこの絵柄が最後となります12月のスマホ壁紙です♪ シリーズにして色合いを楽しんで頂ければと作ってまいりましたが、いかがでしたでしょうか。 【スマホ壁紙の設定方法】 まずは、スマホから画像をクリックするか長押しすると、画像保存のガイダンスが出ると思いますので、一度画像を保存したのち、スマホの壁紙設定で画像を選択していただければ、いつでも「すぎやマン」のカレンダーを見ることができます♪ ※画像やスマホ壁紙の設定はお使いの機種によっても異なります。詳しくはスマホの取扱説明書等をご確認ください。 カレンダーのない壁紙バージョンもありますので、ご興味のある方は こちらの記事 もぜひご覧ください♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る

防災用のLEDシーリングライト(電気)をご存知ですか?

イメージ
皆様こんにちは。 突然ですが、皆様は 防災用のシーリングライト(照明) をご存知でしょうか?? 今回は、防災用の照明器具のご紹介です! 緊急時に備えている防災グッズの中に、懐中電灯やランタンをご用意する方は多いと思いますが、一時的な停電時に家の照明が非常点灯されたら、少しの間だけでも安心できて、冷静に防災に対応できると思いませんか?? そこで、ホタルクス製品の防災用LEDシーリングライトをご紹介いたします。 Hotalix AID はバッテリー(リチウムイオン蓄電器)内蔵で、蓄電池の充電状況などにもよりますが、最大20時間ほど点灯できるそうです。 停電の2~3秒後に点灯される停電検知機能がついており、いざという時の避難経路を確認したり、眼鏡を探したり、防災グッズを落ち着いて準備できる、という安心感を得られると思います。暗い時間帯に災害が起きた場合、照明はとても重要になりますので、今のうちに、こんな照明もあるんだ!と知識を広げて出来ることをしておくのも、家族を守る一つではないでしょうか。 お値段は少し高いかもしれませんが、気になる方は一度調べてみてはいかがでしょうか? さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。    ホームに戻る  

ステキなシャワー水栓を発見⁉

イメージ
こんにちは~! 今回は面白いショート動画を見つけましたので、ご紹介いたします。 恐らく海外の商品だと思いますが、なんとも素敵な水栓に惹かれ・・・。 思わず見とれてしまいました。 日本にあるのかは不明ですが、こんな素敵な水栓があったら良いですね~。 このシリーズはお風呂シャワー以外にも、キッチン水栓も素敵でしたので、お時間があるかたは是非シリーズも見てみてください! 日本のTOTOも最新器具を展開していますし、どんどん技術が向上しているんでしょうね~。最新技術の展示会などに私は行ったことはありませんが、近未来的なものが次々と展開されていますよね。車やゲーム、ロボット系は顕著ですよね。 先日もトイレを紹介しましたが、床から浮いている便器、今後はどんなトイレが出てくるか…、高速のパーキングエリアのトイレなんかも、最近はキレイになってますね。 さて、これから、どんな水栓設備が出てくるか、楽しみです~。 今は利権など煩わしい部分もあるので、素晴らしい技術も一部のみにしか使用されませんが、今後それらがフリーになり、人々がより良く過ごしやすい生活を共用・共同できるようになる日も近いのかもしれませんね。 自分だけではなく、皆が過ごしやすくなることを願います~。 と、いう事で、シャワーのご紹介は以上です。 ※YouTube動画なので、タイミングなどによっては削除されていることもございます。表示されない場合はご了承くださいませ。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。こんな水栓があったら面白いな~くらいのお気軽なコメントもお待ちしております♪  ホームに戻る  

大失態!やらかしてしまったぁ・・・。

イメージ
こんにちは。朝晩とても冷え込んできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、、、、、。 今回は、「あぁぁ・・・。やっちまったぁ・・・。」な大失態の出来事を告白いたします。 弊社のホームページには、お客様にアンケートをお願いするページがありますが、なんと、、、わたくしの設定漏れがあり、回答を確認できない状態にありました・・・。 アンケートに答えて下さっていたにも関わらず、丸1年ほどまったく気付いておらず、なんとも大失態をやらかしてしまいました~・・・。申し訳ございません!! すぐさま、確認できる設定を組み、今後はすぐ分かるように致しましたので、アンケートにお答えくださいました方、本当に申し訳ございませんでした! 弊社をご利用下さいました方や、ご縁とならなかった方とそれぞれ2種類のアンケートフォームをホームページに記載しております。よろしければ、アンケートにお答えいただけますと大変幸いにございます。今後の励みにもなりますので、ぜひお気軽にお答えくださいませ。 いやぁ・・・。本当に驚きました、この大失態に、、、。 ですが、社長が本当にお優しい方でして、助かりました。怒鳴られることもなく、怒られず、やらかしているにも関わらず、少し安堵している自分が情けない・・・。 これからは、しっかり回答もみていきますので、今後とも杉山設備工業を何卒よろしくお願い申し上げます!! 叱咤激励のコメントも受付ますので、宜しくお願いします! さいごまで読んで頂きありがとうございました。   ホームに戻る  

凍結防止対策の低温作動弁ってどんなもの?

イメージ
こんにちは。 水温が徐々に下がってくる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて今回は、同業者向け⁈におススメの動画をご紹介したいと思います。 これからの時期は「凍結防止」が頭をよぎる頃ではないでしょうか。そこで、面白い動画を発見しましたので、ご紹介いたします。 株式会社TSK様 が制作しているYouTubeチャンネル 【まじめなTSK】 。 その中から、 凍結防止 の 低温作動弁の構造が分かる 実験動画がありましたので、ご興味がある方はぜひご覧ください。 実際に低温状態を再現してどう作動するか、実際の吐水量はどの程度なのか、内部構造を見るために商品を切断し断面にしての解説など、分かりやすく解説しています。 一般の方でも、職場やご家庭で外水道を頻繁に利用されている方には新たなる発見になるかもしれません!? いかがでしたでしょうか。 商品をブッタ斬ってまで内部構造を紹介する動画って、なかなかありませんよね。同業者としては貴重な実験動画って有難いです~。また、なんとも心地良い解説者の声に癒されますね。 一般の方で、低温作動弁を取り付けたいと思われるかたはお気軽にご相談ください。現場の状況によっては取付けが難しい場合もありますので、その点はご了承くださいませ。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。 ※YouTube動画は削除されている場合があります。表示・再生できない場合もありますので予めご了承ください。   ホームに戻る

ホームページ4コマ漫画 更新のお知らせ④

イメージ
こんにちは。 肌寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、本日、ホームページの4コマ漫画を更新しましたので、お知らせいたします! 今回の4コマ漫画は、「 妻の優しさ 」というタイトルです。 人それぞれの「 優しさ 」 があると思いますが、ごくまれに「えっ??そこ??」というような自分の視点とは違う「 優しさ 」に触れた時、すこし戸惑うことってありませんか?? 今回は、そんな「 優しさ 」がテーマになっています 。 これ、じつは社長の実話でして、話を聞いた時は失礼ながら爆笑してしまいましたっ!! 「そっちかぃ!!」と思わずツッコミを入れてしまうほど面白かったです。 素敵な優しさではあるのですが、今そっち??ってこと、ごくたま~にありますよね。 いやぁ~、ホントに素敵なご夫婦ですね。 また、面白いことがあれば、ぜひ4コマにして皆様にお届けしたいですね~。 さて、今回も絵コンテがあり、ご紹介したいと思います! こちらが、原作の絵コンテになります。 すぎやマン、怒ってますね~。 で、こちらがノブさんが仕上げた4コマです。 ス~っとドアを閉めてしまうシーンや、怒っているはずのすぎやマンが、 ヘルメットをかぶったまま泣いてる姿 、いい味でてます!!1コマ目とあまり変わらない奥様の表情。こちらもキャラが際立っていて素敵ですね~。 さて、いかがでしたでしょうか?? こうした原作の絵コンテとの見比べも、非常に面白いですよね。 今後も機会がありましたら、ご紹介したいと思いますので、お楽しみに~! さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。 当ブログでは、その他さまざまな記事を発信していますので、下記の「ホームに戻る」より最新記事を覘いていってくださいね♪   ホームに戻る

スマホ壁紙2023年11月カレンダー

イメージ
こんにちは~! 10月も終盤、秋らしい季節となってまいりました。 秋といえば、読書の秋、食欲の秋などございますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回も11月のスマホ壁紙を作成しました♪ 色合い的に紅葉の黄色と緑なのですが、なんだか夏っぽいかも…??悪しからず…。 そして毎回書かせていただくのもなんですが、念のため・・・ 【スマホ壁紙の設定方法】 まずは、スマホから画像をクリックするか長押しすると、画像保存のガイダンスが出ると思いますので、一度画像を保存したのち、スマホの壁紙設定で画像を選択していただければ、いつでも「すぎやマン」のカレンダーを見ることができます♪ ※画像やスマホ壁紙の設定はお使いの機種によっても異なります。詳しくはスマホの取扱説明書等をご確認ください。 来月でこの絵柄バージョンが最後となりますので、来月もお楽しみに~♪ また、カレンダーのないバージョンもございますので、ご興味のある方は こちらの記事 もご覧ください♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る

人は死なないってホント??~東大名誉教授が語る真理~

イメージ
こんにちは~。皆様お元気でお過ごしでしょうか?? さて、今回も私の大好きな死生観や都市伝説系ジャンルのお話でございます~。 過日、都市伝説系YouTuberで有名なnaokimanさんの動画より、面白いものを発見しましたので、ご紹介いたします。 YouTuberのnaokimanさんと東大名誉教授の矢作直樹さんとの対談動画なのですが、「人は死なない」という斬新なサムネイルに惹かれて、思わず見てしまいました。 矢作さんは「人は死なない」という本も出されているそうで、本も気になるところです♪ さて、今回の動画の中でも矢作さんがおっしゃっていますが、何といっても、矢作さんは昔から人が放つエネルギーを視覚化して見えていたそうで、近頃はそういう特殊能力を持っている方の自己表現や発信が増えてきたように感じます。 それも、やはり、動画内でも言っていますが、ようやく言えるような時代に変わってきたということでしょう♪スピリチュアル界隈?では、2012年頃から2030年あたりにかけて地球が3次元から5次元へと移行する時期ともあって、人々の意識も、生まれる前に意識上昇すると決めてきた人は上昇しているようです。面白いですね~!! 対談の内容は、「これまでの常識」で見てしまうと少々ぶっ飛んでいますが、分かる方には通ずるものがあるのではないでしょうか?? お好きな方はぜひ一度ご覧ください。 naokiman 2nd Channel【東大名誉教授が語る『この世の真理』とは?!】 その他にも、naokimanさんが投稿している動画で、↓こちらもおススメです。 とても面白い世界が広がっています。 naokiman 2nd Channel【三度臨死体験をした木内鶴彦さんと対談!】 いかがでしたでしょうか?? 色んな視点から物事をとらえられるようになる、それこそが、高次元意識なのでしょう♪ ひとりひとりの世界観があると思いますので、正しい・間違いなどの2極的思考を抜けて個々がオリジナルの世界観を存分に楽しめると良いですね~♪ ではでは。 ※YouTube動画は削除されている場合もあります。表示・再生できないこともございますので、予めご了承ください。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。 ※ホーム画面から色んなジャンルの記事が見れますので良かったら覘いて行ってくださ...

【お風呂】ゴムパッキンの黒カビ掃除ってどうやるの?

イメージ
こんにちは。あっという間にもう10月ですね。 今年も残り2ヵ月となりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?? さて、今回はお掃除のご紹介です!と言っても、YouTube動画のご紹介ですが・・・。 たまたまおススメに上がってきた動画だったのですが、とても分かりやすくて簡単にお掃除できそうなものでしたので、皆様にもご紹介したくなり、今に至っています~。 YouTubeは、お掃除の鍚村商店さんの 【家にあるもので黒カビを劇的にキレイにする方法】 という動画です。 キッチンハイターを使用しているのですが、 ボトルとスプレータイプとでは濃度が違う ようで、そこも新たなる発見になりました!ぜひ一度ご覧ください。 動画は8分程度のサクッと見れる長さですので、ご参考にされると良いかと思います♪ ※お掃除前の状態の映像も流れます。苦手な方はご遠慮ください。 これだけサクサクと刷毛でキレイになると、気持ちが良いですね~! 皆様がおススメするお掃除方法などございましたら、お気軽にコメントくださいね! ではでは。 ※YouTube動画は削除されている場合もあります。表示・再生できないこともございますので、予めご了承ください。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る  

スマホ壁紙2023年10月カレンダー

イメージ
こんにちは~。 まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 「寒さ暑さも彼岸まで」とは言いますが、ポールシフト(地軸のズレ)が起きていることもあり、気候も徐々に変わりつつあるのかもしれませんね。 引き続き、ご自身の体調をみながら適度な水分と塩分をバランスよく摂りましょう! さて、今回も10月のスマホ壁紙を作成しましたので、ご紹介です♪ 毎回書かせていただくのもなんですけども・・・ 【スマホ壁紙の設定方法】 まずは、スマホから画像をクリックするか長押しすると、画像保存のガイダンスが出ると思いますので、一度画像を保存したのち、スマホの壁紙設定で画像を選択していただければ、いつでも「すぎやマン」のカレンダーを見ることができます♪ ※画像やスマホ壁紙の設定はお使いの機種によっても異なります。詳しくはスマホの取扱説明書等をご確認ください。 カレンダーのないバージョンもございますので、ご興味のある方は こちらの記事 もご覧ください♪ ぜひぜひ、来月もお楽しみに~♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る

【トイレ】LIXILフロートトイレ2023年6月発売(モデルチェンジ)

イメージ
こんにちは。 少しずつ秋の気配が感じられる季節になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回もまた【トイレ】のご紹介です♪(トイレばっかりですみませんっっ) はい、またもやLIXILさんの商品です!(笑) こちらも2023年6月に発売された商品です。(また遅れてのご紹介です・・・) 今回ご紹介する商品は、 LIXILより販売している「 フロートトイレ 」。 なんといっても特徴は、床から浮いているトイレです! そしてタンク部分が隠されていて、ホテルのようなスッキリとした空間に。 掃除もしやすいですが、そのデザインはスタイリッシュでとてもお洒落なんです!! カラーバリエーションも4タイプあり、色だけでもイメージがガラッと変わります。 ホワイト ショコラオーク ウォルナット ライトオーク また、収納機能もあり、お掃除用品なども収めることができます。掃除用具が見えないだけでも、空間がスッキリして見えますね。 収納例 お掃除も、スムーズに床の奥まで拭けるので、気分爽快です。奥まで回り込んで拭くストレスがないだけでも、お手軽にお掃除できますね。 掃除の様子 その他、水垢などの汚れが付きにくいアクアセラミック製の衛生陶器を使用しているなど、機能も充実している商品です。 ぜひ、トイレのリフォームや買い替えなどをご検討されている方は、カタログもございますのでお気軽にご相談ください。 また、詳しくは、LIXILの公式サイトからもご覧いただけます。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。    ホームに戻る  

【トイレ 】LIXILリフレッシュシャワートイレ6月発売(モデルチェンジ) 

イメージ
こんにちは。皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回も【トイレ】のご紹介です♪ 2023年6月から販売している商品になりますが、トイレの買い替えを考えている方に選択肢の一つとしてご紹介できればと、少し遅くなりましたがご紹介いたします! 10年近くご利用いただいていると、タンク内の部品の劣化などもあり、トイレ丸ごと交換するイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、ご使用の便器によっては、機能部のみで対応できる場合があります。 今回ご紹介する商品は、 LIXILより販売している「 リフレッシュシャワー 」。 便器はそのままで、今お使いのシャワートイレがリニューアルできる商品です。 機能部(タンク部)のみを交換するため、床工事の必要もなく手軽に交換できます。 Before After お掃除しやすい手洗い形状や、種類によっては便器から真上にリフトアップできて隙間の掃除ができるものもあります。 もし、トイレの買い替えをお考えでしたら、ぜひ一度ご相談ください。 そのほかにも、タンクを見せないスタイリッシュなデザインのトイレなど、色んなトイレがありますので、カタログをご覧になりたい方はお気軽にお声掛けください。 また、LIXILの公式サイトからでもご覧いただけます。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る  

カレンダーなしのスマホ壁紙

イメージ
こんにちは! 9月もまだまだ暑いですね。次第に秋を感じるものが目に入ってくることでしょう。 さて、今回は、スマホ壁紙!! 6月からカレンダーを入れたスマホ壁紙を発信していますが、カレンダーのないバージョンを作成しましたので、よろしければ是非ご利用ください♪ 「It's gonna be a great day! Thanks for everything!」 (素晴らしい一日を!すべてに感謝!) 今年いっぱいは、このフレーズでの色違いバージョンをお届けしようと思います。 ホームページにも、カレンダーのないスマホ壁紙のページを追加しようと思っていますので、たまにホームページもご覧くださいね♪4コマ漫画もちょいちょい更新していますので、楽しんでいってくださいませ。 …といっても、ホームページからしかこのブログは見れない仕様でした(笑)インターネットの設定というのは素人にはホント難しいです・・・おばさんの私でも分かるくらい、もっと簡易的なものにならないかしら、と日々思い更けています。というのはさておき・・・ 今月はこのスマホ壁紙を掲示すると工事費割引!とか、ちょっと面白いかも~。 ぜひご要望があれば検討しますので、お気軽にコメントやご意見くださいね。 ※公開日のこの時点では割引してませんのでご注意を~ ※ブログにコメントしにくい場合はホームページのお問合せよりメールをご利用くださいね さいごまで読んで頂きありがとうございました。   ホームに戻る  

スマホ壁紙2023年9月カレンダー

イメージ
こんにちは! 夏は暑いですねー。皆様はどんな夏をお過ごしでしょうか。 夏バテしないよう、水分補給や食事にも気を付けたいところですね! あまり電気代の節約をしすぎて熱中症になっては大変ですので、適度にエアコンなど活用してくださいね! さて、今回も9月のスマホ壁紙を作成しましたので、ご紹介です♪ 毎回書かせていただくのもなんですが、・・・ 【スマホ壁紙の設定方法】 まずは、スマホから画像をクリックするか長押しすると、画像保存のガイダンスが出ると思いますので、一度画像を保存したのち、スマホの壁紙設定で画像を選択していただければ、いつでも「すぎやマン」のカレンダーを見ることができます♪ ※画像やスマホ壁紙の設定はお使いの機種によっても異なります。詳しくはスマホの取扱説明書等をご確認ください。 では、来月もぜひお楽しみに~♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る

研究開発や実験などに興味があります!

イメージ
皆様、こんにちは。 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、今回はタイトルにもありますが「 興味 」と「 引き寄せ 」について発信しようと思います。 皆様は、何に興味をお持ちでしょうか?? 趣味だったり、仕事だったり、人間観察だったり…と、人それぞれに興味の向く先は異なると思いますが、あなたは何に興味がありますでしょうか?? 先日、和田社長との会話の中で、 「 お金や時間、環境や能力など、何の制限もないとしたら、何をやってみたいですか? 」 という話をしました。引き寄せの法則でもよくある質問ですよね。 和田社長は、 研究や開発、実験などに興味 がわくそうで、色んな話をして下さいました。 ご自身の経験談や周りの方々のエピソードなど、話し方も上手なので、聞いているこちらもワクワクしてくるほど面白いお話を聞かせて下さいました。 興味がある話を語るだけで、”他者をもワクワクさせるほどのエネルギーを放っている”と思うと、興味のものに没頭している時は、さらにエネルギーが高まるのだろうと想像できますね。まさに 人の輝き とは、こういうことを言うのだと実感します。 ここで一つ疑問が生じました。では何故その興味のわく方向に進まないのだろうか…。 話しを聞いていくと複数の要因が重なっていることに気付きました。私自身も含めてほとんどの人が該当するのではと思いますが、無意識のうちにお金や資金、時間、体力、協力者、やりたいことをするうえで発生する苦手な分野とも向き合う必要が出てくるなど、色んな理由で制限をかけていること、自分の中の固定観念や家族のこと、世間体などの集合意識があること、まわりに興味や自己表現を発信していないこと、具体的なイメージや方向性を練っていないこと・・・などなど。(社長は具体的なイメージはしていましたよ) 仕事や日々の生活に意識が向いていて、興味あるものについて考えている時間は、ほんの少しだったりしていませんか? さて、ここで、以前にもご紹介しましたが、量子力学的な引き寄せの法則に当てはめてみると、長く強く思考しているものが現実として具現化するので、ほんの少しの時間だけ思い更けても、実現するまでのエネルギーに至っていない状態や、ワクワクしている状態の周波数にいないと、いくら思考してもその状態を引き寄せられない事があります。 また、成功や失敗、プロセスや結...

体温と免疫力の関係

イメージ
こんにちは~。暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、体温と免疫力のお話です♪ 夏は気温が高くなり熱中症にならないためにも、冷たいものを食べたり、クーラーにあたるなどして体の熱を下げることが多くなると思います。 ついつい冷たいものばかりを飲食したり、クーラーにあたりっぱなしになると、体は案外、冷えすぎてしまっていることも多々あるかと・・・。 そこで今回は、体温をキーワードに、体温と免疫力がどのように関係しているのか、東洋医学の漢方も一緒にご紹介したします。 さて、皆様は、体温が下がると免疫力はどうなると思いますか?? 逆に体温が上がると、どうなるでしょうか。 先日、免疫力について面白いものを見つけました!  「 体温が低いと免疫力が低くなる 」  「 体温が39°C以上になるとガン細胞は死滅する 」 というものでした。 そして、このがん細胞死滅に至る体温については、42°C以上と言っている人もいるそうです。実際に水道屋のスタッフで実験したわけでもないので、これらが事実かは分かりませんが、皆様はどう思いますか?? ちなみに、新型コロナウイルスに感染した時、私は42°Cの高熱がしばらく続きましたので、39°C以上でガン細胞が死滅する説が当たっていれば、万が一に未発見のガンがあったとしても、その時にガンが死滅したという事になりますかね・・・? また、 基礎体温 36.5~37°C  くらいが人間にとっては ベストな体温 だそうです。 あくまでもネット情報ですので、真実かどうかは専門の医師にご相談してみるなどご自身で詳しくお調べになったり、情報収集して確認してみてくださいね! こちらの表では、体温が低いと、あまり体には良くなさそうですね~。 かと言って、体温が高いままでも炎症やその他の臓器や神経などへの負担などもありそうですので、何事にもバランスある「 適度 」が必要ですね。 アニメで話題になった鬼滅の刃では、体温が高い方が調子が良く動きやすい、と主人公の炭治郎が言ってましたね~。まさに自分に合う適温があるってことですかね~。 さて、ついでに、体が冷えたことによる夏風邪など、体の風邪症状に合わせたおススメの漢方も紹介しておきますね! 出来るだけ風邪を引かないよう心がけることが大事ですが、風邪まではいかないものの、いつもと違う体調の違和感を感じたときは...

【補助金】令和5年度ふじみ野市商工会建設工事等補助金制度

イメージ
こんにちは~。 この夏の暑さにも、少しずつ体が慣れてきた頃でしょうか。 さて、今回は、補助金のご紹介です! 今年もふじみ野商工会での 補助金建設工事等補助金 の受付が始まります♪ 補助金の対象者 は、下記の要件全てに該当する方となります。 ・ふじみ野市内の住宅、店舗、工場であること ・ふじみ野市内に住民登録または外国人登録のある方 ・住民税及び固定資産税又は家賃の滞納が無い方 ・商工会住宅リフォーム補助金制度を過去に利用していない方 対象工事 におきましては、 ・ふじみ野市内の住宅、店舗、工場のリフォーム工事であること ・ふじみ野商工会建設工事補助金制度登録の事業者が実際に行う工事であること ・工事代金が10万円(税込み)以上であること ・申請者が交付決定を受けた後に施工し12月27日までに工事を完了すること ※行政の補助を受ける工事は補助対象外となります(重複不可) 補助金 は、工事費の5%(上限2万円)を工事依頼者(お客様)の口座振り込みにて交付となります。 交付時期 は、10月末締切り分は11月中旬、12月27日締切り分は翌年1月中旬です。 予算が上限に達すると受付終了となりますので、お早めにご相談ください。 例年、受付開始からおよそ1ヶ月程度で受付終了となっています。 詳しくは、ご案内のチラシもございますのでお気軽にお問合せください。 また、 ふじみ野商工会のホームページ からもご確認頂けます。 少しでも、工事費のご負担が軽くなると幸いです。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る  

日本って素晴らしい!!

イメージ
こんにちは。皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さて今回は、日本の素晴らしさと他国の抱える問題について、少し重たいテーマになりますが、ご紹介も兼ねて書いていこうと思います。 皆様は、海外にどのくらい行った事があるでしょうか。また、どんな国に訪れたことがありますか?? 私は、家族旅行と社員旅行の2回だけ日本を離れたことがあります。これは海外旅行の経験としては少ない方でしょうか。ほぼツアーのような流れでの旅行でしたので、危険な目に遭遇することも、その国の抱える問題に意識がいくこともなく、ただただ楽しんだ旅行でした。 さて、先日ふと衝撃的な映像を目にして驚きました。 【死亡率40倍の世界一汚染された国の現状がとてつもなかった】というタイトルとともに、大量のゴミが街中にあふれ、ゴミで川の水さえ流れにくい状況の国・・・。 バングラデシュという国の現状をYouTuberの「Bappa Shota」さんが紹介していました。 ぜひ一度ご覧になってください。 いかがでしたでしょうか。 比較をするのは、いかがなものか・・・とも思いますが、日本という国の素晴らしさを実感したのではないでしょうか。 また、日本人という集団意識もまた素晴らしいものがあり、当たり前のようにゴミを分別してゴミ出しをしていますが、それも実はすごいことなんだと改めて感じました。 ちなみに、ちょうどこの動画を見た後、ゴミ拾いをしながらランニングをしている人を見かけ「なんて素晴らしい行動なのだろう!」と感激し、思うだけではなく行動に移すことが重要だとも思いました。 さて、これらの問題を見て、あなたは何を感じましたか? 日本の素晴らしさとともに、何かできることはないだろうか、と感じた方もおられると思います。 何かを感じたのなら、せっかくなので、どこかに寄付でも良いですし、身近なところでゴミ拾いでも良いですし、分別を頑張ろうでも良いですし、何か行動に移してみても良いかもしれないですね。 1人1人の小さな意識で、大きく変えていけることがあります。 私には無理・・・と思う前に、すこし意識を変えるだけでも大きなことに繋がりますので、ぜひ、どんな世界になったら素敵かをイメージし、小指の先程度でもよいので、それに近づく行動や意識、心持ちを大切にしてみませんか?? さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。...

スマホ壁紙2023年8月カレンダー

イメージ
こんにちは~。 7月も終盤となり、いよいよ本格的な夏本番となりますね~。 皆様、夏バテなど体調はいかがでしょうか。 適度な水分と塩分をバランスよく摂りましょうね! さて、今回も8月のスマホ壁紙を作成しましたので、ご紹介いたします♪ 毎回書かせていただくのもなんですが、念のため・・・ 【スマホ壁紙の設定方法】 まずは、スマホから画像をクリックするか長押しすると、画像保存のガイダンスが出ると思いますので、一度画像を保存したのち、スマホの壁紙設定で画像を選択していただければ、いつでも「すぎやマン」のカレンダーを見ることができます♪ ※画像やスマホ壁紙の設定はお使いの機種によっても異なります。詳しくはスマホの取扱説明書等をご確認ください。 ぜひ、来月もお楽しみに~♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る

水道施設を活用した水力発電

イメージ
皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか? さて、先日、富士見市内にポスティングされた「日本共産党市議会報告」という広報をご覧になった方はどのくらいいらっしゃいますでしょうか。 ちなみに、政治の何党が良いとかの話ではありませんので、予めご了承くださいね。 その広報の片隅に、水道に関する記事がありましたので、面白いと思い、ご紹介いたします。 水道施設を活用した小水力発電について 「川口市では浄水場の水の力を使った小水力発電を行っているが、本市(富士見市)でも行う考えは?」 という小川たくみ議員の質問に対し、富士見市の建設部長の回答は、 「本市の水道ビジョンで、再生可能エネルギーの活用方策として小水力発電の検討を示しており、今後東大久保浄水場において導入する予定」 との事でした。 5月のフリーエネルギーについての記事でも紹介しましたが、小さいコミュニティの中で必要なエネルギーなどをコミュニティ内でまかなえるシステムが今後必要になるという内容と少しずつリンクしてきましたね。 食物でも地産地消。電力などのエネルギーも自然の太陽光や水力、色んなものを活用すれば、循環するシステムを生むことができるのだと思います。無駄使いを減らしていくことも重要ですね。 皆様ひとりひとりが、できることを少しずつ意識をもってやってみる。 それが社会貢献につながることと思います。 大きな活動をするには、大きな力が必要になったり、活動にも得手不得手があると思います。あくまでも、ご自身のできる範囲で、無理なく、楽しく、できることをやってみましょう♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。  ホームに戻る