投稿

日本って素晴らしい!!

イメージ
こんにちは。皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さて今回は、日本の素晴らしさと他国の抱える問題について、少し重たいテーマになりますが、ご紹介も兼ねて書いていこうと思います。 皆様は、海外にどのくらい行った事があるでしょうか。また、どんな国に訪れたことがありますか?? 私は、家族旅行と社員旅行の2回だけ日本を離れたことがあります。これは海外旅行の経験としては少ない方でしょうか。ほぼツアーのような流れでの旅行でしたので、危険な目に遭遇することも、その国の抱える問題に意識がいくこともなく、ただただ楽しんだ旅行でした。 さて、先日ふと衝撃的な映像を目にして驚きました。 【死亡率40倍の世界一汚染された国の現状がとてつもなかった】というタイトルとともに、大量のゴミが街中にあふれ、ゴミで川の水さえ流れにくい状況の国・・・。 バングラデシュという国の現状をYouTuberの「Bappa Shota」さんが紹介していました。 ぜひ一度ご覧になってください。 いかがでしたでしょうか。 比較をするのは、いかがなものか・・・とも思いますが、日本という国の素晴らしさを実感したのではないでしょうか。 また、日本人という集団意識もまた素晴らしいものがあり、当たり前のようにゴミを分別してゴミ出しをしていますが、それも実はすごいことなんだと改めて感じました。 ちなみに、ちょうどこの動画を見た後、ゴミ拾いをしながらランニングをしている人を見かけ「なんて素晴らしい行動なのだろう!」と感激し、思うだけではなく行動に移すことが重要だとも思いました。 さて、これらの問題を見て、あなたは何を感じましたか? 日本の素晴らしさとともに、何かできることはないだろうか、と感じた方もおられると思います。 何かを感じたのなら、せっかくなので、どこかに寄付でも良いですし、身近なところでゴミ拾いでも良いですし、分別を頑張ろうでも良いですし、何か行動に移してみても良いかもしれないですね。 1人1人の小さな意識で、大きく変えていけることがあります。 私には無理・・・と思う前に、すこし意識を変えるだけでも大きなことに繋がりますので、ぜひ、どんな世界になったら素敵かをイメージし、小指の先程度でもよいので、それに近づく行動や意識、心持ちを大切にしてみませんか?? さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。...

スマホ壁紙2023年8月カレンダー

イメージ
こんにちは~。 7月も終盤となり、いよいよ本格的な夏本番となりますね~。 皆様、夏バテなど体調はいかがでしょうか。 適度な水分と塩分をバランスよく摂りましょうね! さて、今回も8月のスマホ壁紙を作成しましたので、ご紹介いたします♪ 毎回書かせていただくのもなんですが、念のため・・・ 【スマホ壁紙の設定方法】 まずは、スマホから画像をクリックするか長押しすると、画像保存のガイダンスが出ると思いますので、一度画像を保存したのち、スマホの壁紙設定で画像を選択していただければ、いつでも「すぎやマン」のカレンダーを見ることができます♪ ※画像やスマホ壁紙の設定はお使いの機種によっても異なります。詳しくはスマホの取扱説明書等をご確認ください。 ぜひ、来月もお楽しみに~♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る

水道施設を活用した水力発電

イメージ
皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか? さて、先日、富士見市内にポスティングされた「日本共産党市議会報告」という広報をご覧になった方はどのくらいいらっしゃいますでしょうか。 ちなみに、政治の何党が良いとかの話ではありませんので、予めご了承くださいね。 その広報の片隅に、水道に関する記事がありましたので、面白いと思い、ご紹介いたします。 水道施設を活用した小水力発電について 「川口市では浄水場の水の力を使った小水力発電を行っているが、本市(富士見市)でも行う考えは?」 という小川たくみ議員の質問に対し、富士見市の建設部長の回答は、 「本市の水道ビジョンで、再生可能エネルギーの活用方策として小水力発電の検討を示しており、今後東大久保浄水場において導入する予定」 との事でした。 5月のフリーエネルギーについての記事でも紹介しましたが、小さいコミュニティの中で必要なエネルギーなどをコミュニティ内でまかなえるシステムが今後必要になるという内容と少しずつリンクしてきましたね。 食物でも地産地消。電力などのエネルギーも自然の太陽光や水力、色んなものを活用すれば、循環するシステムを生むことができるのだと思います。無駄使いを減らしていくことも重要ですね。 皆様ひとりひとりが、できることを少しずつ意識をもってやってみる。 それが社会貢献につながることと思います。 大きな活動をするには、大きな力が必要になったり、活動にも得手不得手があると思います。あくまでも、ご自身のできる範囲で、無理なく、楽しく、できることをやってみましょう♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。  ホームに戻る  

旅行後の水道水は要注意⁉

イメージ
こんにちは。 もう7月も後半になり、本格的な夏の暑さになってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 夏休みに入る学生さんたちも多いことでしょう。ご家族でどこかお出かけする予定はございますでしょうか?? さて今回は、旅行などでしばらく家を空けた後の水道について、注意喚起でございます。 日本における家庭用に送られている水道水には、消毒の観点から塩素が含まれています。 その濃度は健康に害を及ぼさないよう適切な基準値が設けられており、水道局で日々厳重に管理されています。 ただ、この塩素、半日程度で抜けてしまうことをご存知でしょうか? 金魚やメダカなどを飼育されている方は、容器に入れた水道水を半日くらい放置して塩素を抜くという作業をされていて、よくご存知かと思います。 流しの蛇口付近に残っている水が半日以上たつと、雑菌などを消毒する塩素がなくなるので、菌が繁殖しやすい状況に少なからずあるという事ですね。 日本は諸々の基準がしっかりと管理されているものや設備が多いため、数時間や1日程度の塩素の抜けた水(蛇口付近に残っていた程度)が多少体に入っても、自己免疫機能もありますから、体調を大きく崩すほどの害は出ないと思います。 ・・・ですが可能であれば、水道水を口に入れるような場合、雑菌を流し出すつもりで、しばらく水を流してからご使用されることをおススメ致します。 また、きれいな水と言えば、浄水器が内蔵されているキッチン水栓なども取り扱いがありますので、気になる方はぜひご相談くださいませ~。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。   ホームに戻る

【トイレ】新・ウォシュレット”アプリコット”8月1日販売

イメージ
こんにちは! 7月も半ば、関東ではまだ梅雨明けしていませんが、日に日に夏に近づいていますね。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて、今日は8月1日から発売される ウォシュレットのご紹介 です♪ 水道屋らしい情報をあまり発信していなかったので、やっとこさ水道屋っぽい内容です・・・ TOTOより販売されているアプリコットというシリーズのウォシュレットですが、これまでも人気のある商品ですが、今回は新たな機能が追加されて発売されます! その新しい機能とは、 ”クリーン技術 “ きれい除菌水 * 2 ” を使った「便座きれい」” が新たに搭載され、デザインもスリムなフォルムになり掃除がしやすくなるようです。 詳しくは、下記のTOTO公式サイトや「ウォシュレットアプリコット」などで検索してみてくださいね。 TOTO公式サイト https://jp.toto.com/products/toilet/apricot/ ※ウォシュレット交換の際は、今ご使用されている便器・タンクとのサイズや取付の適合なども含め、どうぞお気軽にご相談ください♪ また、ご紹介できるものがあれば都度発信していきたいと思いますので、お楽しみに~♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。  ホームに戻る  

人違いが起こす奇跡??

イメージ
こんにちは~。 7月17日(月)の本日は「海の日」ですね。皆様は、海はお好きですか? 若かりし頃は日焼けを気にせず海へ遊びにいったものですが、今はもう暑くて夏は日陰のない場所は私の苦手域となっています・・・。でも、砂浜の足の感触・潮の風・穏やかなさざ波は好きですね~。ビールにサザエの浜焼き・・・もぉ~最高ですね。 それはさておき、今回は 日常あるある です。それも「 人違いあるある 」です。 皆様は、人違いをしてうっかり声をかけてしまったことってありませんか? 今回は、声を掛けてしまったあるあるではなく、声を掛けられた側のお話です。 先日のこと、仕事で使う事務用品を切らしてしまい、仕事の合間に急いで買いに行きました。買うものは決まっているので、事務用品コーナーで品物を探していると、斜め後ろから若い男性の方に声を掛けられました。 男性 「付箋(ふせん)が欲しいのですが、どちらにおいてありますか??」 私  「・・・」(ん?近くに店員さんいないよなぁ・・・) なんとなく振りかえってみると、私のほうを真っ直ぐ向いて私を見ているではないですか。 男性 「あのぉ~・・・」 私  「あ、私、店員じゃないですよ??」 お互いに苦笑いして、男性は謝ったのち、店員さんを探しに行ったようでした。 ここまでは、よくある話なのですが・・・。 その直後、30秒も経たない間に、こんどは女性の方に真横から声を掛けられました。 私の顔をマジマジと見ながら、 女性  「これ探してるんだけど、どこにある??」 私   「・・・私、店員じゃないんですけど、このやり取り今2回目ですわ~(笑)」 女性  「あら、ごめんね~。え?2回目なの?!あらやだ(笑)」 沸々と笑いが込み上げてきて、必死に笑いをこらえてやり過ごしました。 人間違いした人を笑うのではなく、 2回も間違えさせる私の 「いでたち」 が、自分で自分自身に笑いが込み上げて吹き出しそうになっていました。 おそらくお二人とも、私の着ていた「作業着」が店員さんっぽく見えたのでしょう。今思えば、そのまま店員さんのフリをして案内してあげても良かったなぁ~と。 ただ、そのお店の店員さんの服装はまったくもって「作業着」ではなかったです(笑) いやぁ~、まったく知らない人達と立て続けにこんなに面白い小さな奇跡って、起きるものなんだなぁ~と、ちょっとした出来事でし...

新天新地⁉新しい地球の在り方とは

イメージ
こんにちは。 突然ですが、皆様はバッファロー男のジェイクさんをご存知でしょうか? 一時期、テレビニュースでも報道されていたので知っている方もおられるかもしれません。報道されていた姿の画像を見れば、この人か!とわかるかもしれませんね。 ※出典元:Wikipedia 私の好きなYouTuber「おやきたいやき」さんを以前にこのブログでご紹介いたしましたが、おやきさんは以前から、ジェイクさんの動画を和訳して配信しており、毎度ぶっ飛んだ内容(宇宙やエネルギーなどの話)なうえに少し早口なので、なかなか理解が追い付かないのですが(( ´∀` )ww とても興味深い話が多く、楽しい動画です。 今回配信していた動画が、2023年5月にブログで紹介した「ウブントゥ」の世界観とリンクしているように感じ、いよいよ来たか、と思うような内容でしたので、早速ご紹介いたします! ちなみに弊社は水道屋なので、この動画でも水道システムについて話している部分(2話)があり、水道屋からの目線でもいずれこれらが各地で活用されることに期待をこめて、沢山のかたに見て頂くことで実現するのも早くなるかな~、と感じています。 ①バッファロー男ことジェイク・アンジェリが語る〜新天新地 The New Heaven on Earth1話〜 配信元:YouTube Makana Spiritual a byおやきたいやき ②バッファロー男ことジェイク・アンジェリが語る〜新天新地 The New Heaven on Earth2話〜 配信元:YouTube Makana Spiritual a byおやきたいやき いかがでしょうか。 スピリチュアルな情報は、一見すると点と点のようにバラバラに見ているように思えても、実は色んなことが繋がっていて、ふとした時に一つの線となって理解が深まることが多々あります。 それを「おぉ~!あれとこれが繋がった~!」と体感するのはとても面白い経験で、色んな発見がありますね。 皆様は、そんな体験ありませんか?? ぜひ、続きが気になる方は、Makana Spiritual aの動画を追ってみてくださいね♪ さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。 ※YouTube動画は削除されている場合もあります。表示・再生できないこともございますので、予めご了承ください。 ...

ホームページ4コマ漫画 更新のお知らせ③

イメージ
こんにちは。 だんだん日差しが強くなってきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?? マスク着用が緩和されましたが、なかには気付かない間にマスク焼けをしている人もいるかもしれませんね~。 さて、本日、ホームページの4コマ漫画を更新しましたので、お知らせいたします! 今回の4コマ漫画は、「カメ虫の季節」というタイトルですが、日常に起こりうる「 ちょっとした恥ずかしさ 」 がテーマ です。 この季節になると、カメ虫を頻繁に見るようになりますね。 カメ虫と言えば、旅行に行った際に乗ったロープウェイに突如カメ虫が現れ、その場に居合わせた観光客が虫のいない方へと片寄りつつ、一丸となって優しく外へ逃がそうと奮闘した記憶があります。極力刺激を与えないようにと・・・。 なんでしょうね~。そういう時、見知らぬ人達ではありますが、声を掛け合ったり協力したりと一体となる感じが、私はたまらなく好きです。 それはさておき、 誰しも一度は、ちょっとした恥ずかしい経験・体験ってありますよね。 私は数え切れないくらい、たくさんありますよ~。若い頃は「穴があったら入りたい!」とその場から消えてしまいたくなることもありましたが、だんだん年齢とともに「そんな時もあるさ」と笑って誤魔化せるようにはなってきました。 (いや、きっと誤魔化せてはいないが、周りの目が気にならなくなっただけかも・・・) 皆様は、どんな経験がありますか?? どうぞお気軽にコメントくださいね! さて、毎回ホームページにアップしている4コマ漫画ですが、実は絵コンテ(原画)を社長が書き、それを基にイラスト担当のノブさんがイイ感じに仕上げて来てくださっています。 そんな流れを今回はブログでご紹介いたします! こちらの画像が、4コマになる絵コンテです。 4コマ漫画って、起承転結を4つに納めるので結構難しいんですよね。それをさらっと描けてしまう社長の感性、凄さを感じます。 (すみません。私の語彙力が無くあまり凄さが伝わってないかも・・・) そしてこちらが、仕上げて頂いたイラストになります。 会話や関係性、設定キャラなどから、ワンシーンを想像してイラストにしていくのかと思いますが、ノブさんも素晴らしい才能ですよね。3コマ目の無言シーンを奥様の目線で表現しているところが、何ともたまりません!!いやぁ~面白いですね~。 また、オチを2パターン書いて...

スマホ壁紙2023年7月カレンダー

イメージ
こんにちは。 もうじき7月ですね。と、いう事で、前回に続きまして、 お待たせしました!2023年7月のスマホ壁紙でございます~。 今年のスマホ壁紙のカレンダーバージョンは、この絵柄をベースにグラデーションの色味を味わって頂ければと思います。 7月は、6月の水色を残しつつ「Canva」らしい色味で作成しました。 ※「Canva」とはオンラインの無料で使える グラフィックデザインツールです いかがでしょうか。 壁紙の設定方法ですが、スマホから画像をクリックするか長押しすると、画像保存のガイダンスが出ると思いますので、一度画像を保存したのち、スマホの壁紙設定で画像を選択していただければ、いつでも「すぎやマン」のカレンダーを見ることができます♪ ぜひ、来月もお楽しみに~!! さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

やってみたVol.5【システマ呼吸法】で痛みが消える??

イメージ
やってみたシリーズvol.5! 【システマ呼吸法】で痛みが消えるか 、試してみました! 皆様、お加減いかがでしょうか?? さて、タイトルにあります 【システマ呼吸法】 、ご存知の方はどのくらいおりますでしょうか??お笑い芸人好き、もしくは格闘技好きの方は一度は聞いたことがあるかもしれませんね~。 今回は社長の体験談を交えて、 【システマ呼吸法】 をご紹介しつつ、本当に 痛みが消えるか をお話したいと思います。 ホームページのスタッフ紹介をご覧いただいた方はご存じかと思いますが、わが社長は少年野球のコーチもしており、試合ではパパさんたちと共に審判をすることもあるそうで・・・、 ある日の試合のこと・・・、 いつものように審判をしていると、不意に飛んできたボールが、下から上に向かって一番当たってほしくない痛ぁ~い部位に命中!!!! 飛び上がるどころか割れたかと思うほどの激痛が走り・・・(お願いだから誰も触らずしばらくほっといてくれ~!!)と心の声が漏れそうな状態のとき、ふと頭に お笑いの システマ芸人みなみかわ さん が思い浮かび、 ※出典元:松竹芸能プロフィール すぐさま 痛みが消える【システマ呼吸法】 を実践!!! 鼻から息を吸って、口をすぼめて息を吐く・・・を繰り返し・・・ ・・・すると、どうでしょう⁈ みるみる痛みが消えて・・・いる!!!! と、いうことで 【システマ呼吸法】とは?? 、を解説しますね。 システマ呼吸法 とは システマ は、 ロシア の 武術・ 軍隊格闘術で、システマに基づいた呼吸を行うことで兵士の恐怖心・パニック・ストレス・痛みなどを緩和できるとされています。 システマの身体の使い方の基本原則は4つあり、  ・呼吸をし続ける  ・ リラックスを保つ  ・姿勢を真っ直ぐ保つ  ・移動し続ける 人は、緊張している時や痛みなどがある場合、体がこわばり呼吸は浅く乱れやすくなります。また、特定の箇所に集中して視野が狭くなり、周りが見えない状態に陥りやすくなります。 そんなときに意識して呼吸を整え、体を緩めてリラックスすることで、視野が広がり自分の体を自分でコントロールできるまでに冷静になり、心身ともに落ち着いてきます。

【同業者向け⁈】音聴棒を使って漏水箇所を突き止める!!

イメージ
こんにちは。もう6月の半ばですね~。 6月といえば梅雨、梅雨と言えば水、水と言えば漏水・・・?? と、いうことで今回は、漏水に関する動画をご紹介いたします。(他社様制作の動画です) 今回ご紹介する動画は、YouTubeチャンネル【 すいどうわーかー 】さんの " 【漏水修理】1人暮らしで上下水道料金合わせて5万円に膨れ上がった男を救う!『音聴棒』 "  です 。 皆様は「 音聴棒 」って言葉を聞いたことがありますでしょうか?? あまり耳にしないですよね~。 今回はこの音聴棒を使って漏水箇所を特定する動画が面白かったので、ぜひ、現場の様子を見て頂ければと思います。(・・・と言ってもあくまで他社様の動画ですが・・・) さて、いかがでしたでしょうか。 私は事務員でほぼ現場に出ないため、現場の状況は推測する域でしたが、すいどうわーかーさんの動画をみると、現場ってこんな感じなのかー!!と、普段見えない工事や修理の様子、大変さを知ることが出来ました。 一般の方でも、水道の配管って、こうなっているんだな~と知って頂けると、少し配管のイメージができるのではないでしょうか。 ※水道に関してのDIYは、まずは役所や水道業者にご相談ください。メーター周囲など箇所によっては資格や技術、知識がない方は施工してはならない部分もございます。 皆様も、いつもより水道代が跳ね上がっている!という時は漏水の可能性もありますので、その際はぜひ漏水調査をされてみてはいかがでしょうか。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

引き寄せの法則とは??

イメージ
こんにちは。6月も、もう2週目に入りましたね~。 気圧が下がって不調になりやすい方もおられるかもしれませんね。皆様は体調などいかがお過ごしでしょうか? さて今回は、「 引き寄せの法則 」について、ご紹介いたします。 皆様も一度は「 引き寄せの法則 」というキーワードを聞いたことがあるのではないでしょうか??今回の引き寄せの法則では、 脳科学 と 量子力学 の側面から、ご紹介したいと思います! 脳科学での引き寄せ 人間の脳には、 RAS ( Reticular Activating System)=網様体賦活系(もようたいふかつけい)というものが備わっています。 RASは脳に入ってくる情報を必要なものと不要なものに分別する、フィルターのような脳のシステムです。 この RAS の機能を引き寄せのフィルターとして使うと、必要なものを脳が勝手に引き寄せてくれる。というものです。 例えば、「赤い車」を買おうと 意識した とたんに、道でよく「赤い車」を見かけるようになる。といった具合です。 意識した 欲しいものが目に入るようになるということですね。 もちろん、他の車も目には入っているはずなのですが、RAS機能により不要なものは脳が認識せず記憶にとどまらないため、結果、意識した赤い車だけが目に映るようになるわけです。 欲しいものを引き寄せるには、 欲しいものを具体的にして意識を向ける ことが大切になりますね。 量子力学の引き寄せ 量子力学 とは、 原子レベル以下の極めて小さいエネルギーや物質の単位である「量子」の、特殊な性質を解き明かす学問です。 有名なものとして、「二重スリット実験」や「 シュレーディンガーの猫」はご存じではないでしょうか。 先週の記事にも書きましたが、波動も目には見えないエネルギーが動いています。 微視世界のため目には見えないだけ ですが、人が「観察する」だけでも極めて小さなエネルギーは確かに働いている、と思っていただければ分かりやすいかと思います。 この量子力学を使った引き寄せは、「68秒の法則」を使います。先程のRASとも似ていますが、量子力学的な数値で表現すると… 引き寄せたいことをまず、 17秒間 思考します。 この17秒というのは、思考したものと同じエネルギーを引き寄せる起点となるものです。 引き続き17秒間、同じく...

人間が発する波動って?どう影響する? 自分の感情を見つめてみよう

イメージ
こんにちは。6月ですね。 梅雨の季節でもありますが、皆様にとって6月はどんな月でしょうか? 梅雨、ジューンブライド(結婚)、アジサイ、さくらんぼ、衣替え、1年の半分、夏至…。 人それぞれ、どこにフォーカスして時季を感じていることでしょうか。 さて今回は、「 人間が発する波動って?どう影響する? 」をテーマに、ご自身の今の感情がどこにフォーカスしていて、どんな影響を及ぼすか、分かりやすいように数値にして見てみましょう♪ まずは、 波動ってなに?? を、ご説明いたしますと、 「波動または波は、同じようなパターン(波形)が 空間を伝播する現象 のことである。 波動の例として、水面の振動によって生じる水面波や、電波や可視光線のような電磁波、 空気中や物質中を伝わる 音波などがある。」 ※   ウィキペディア より一部抜粋  では、 人間が発する波動ってどんなもの?? を、簡単にご説明いたしますと、 「さまざまな感情」というと分かりやすいかと思います。 皆様は、エイブラハムの「 感情の22段階 」をご存知でしょうか? エイブラハムとは、宇宙にある高次元の意識集合体で、宇宙にある無数の叡智でもあり、時にスピリットガイドとしてその叡智を人に与えてくれます。その叡智よると、万物にはそれぞれの波動がありますが、人間の感情を22の波動別に分けたものを「 感情の22段階 」として、今回はご紹介いたします。 1.喜び/大きな気付き智/溢れる活力/自由/愛/感謝 2.情熱 3.興奮/没頭/幸福感 4.ポジティブな期待/信念 5.楽観 6.希望 7.満足/安心安全/心地良さ/納得/ニュートラル 8.退屈 9.悲観 10.フラストレーション/イライラ/我慢 11.圧迫感 12.落胆 13.疑念/不安 14.心配 15.自責/非難 16.挫折感/失望 17.怒り 18.復讐心 19.憎しみ/激怒/敵意 20.嫉妬 21.不安(身の危険)/罪悪感/無価値 22.恐怖/悲嘆/憂鬱/絶望/無能  ※1は波動の高い状態を表しています。数字が大きくなるほど波動は低くなります。 さて、この22段階の中で、今のあなたはどの波動を発しているでしょうか?? 次に、これらの発している波動が、「 どのように影響をするか 」を見ていきたいと思います。 先程の波動の説明にもありますが、...

介護保険における住宅改修で保険給付が受けられる??

イメージ
こんにちは。 5月も月末となり、雨の日も多くなりましたが徐々に夏日が増えてきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて今回は、 介護に要する住宅改修 について、ご紹介したいと思います。 先日、 介護に要する住宅改修 に該当する工事をさせて頂きましたが、皆様は介護保険における住宅改修で 保険給付が受けられる ことを、ご存知でしょうか?? ※2023年現在の情報です 厚生労働省によりますと、 「在宅介護を重視し、高齢者の自立を支援する観点から、福祉用具導入の際必要となる 段差の解消や手すりの設置などの住宅改修を、保険給付の対象 としている。 住宅改修を行う際は、必要な書類(住宅改修が必要な理由書等)を添えて、事前に市町村へ申請書を提出し、 工事完成後、領収書等を提出することにより、保険給付される。」 ※ 介護保険制度における住宅改修の概要[PDF形式:169KB] より一部抜粋 となっていますので、要件に該当する場合は保険給付が受けられるそうです。給付額など詳しくは、上記の概要資料(PDF)にてご確認ください。 介護の状況やお住いの環境状況にもよりますが、在宅介護をするうえでご不便に思われている箇所などがありましたら、一度ケアマネージャーさんや役所にご相談してみてください。改修工事の給付対象になるかもしれませんね。 お悩み解消に、少しでもこのような情報が役立つと幸いです。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

やってみたvol.6 スマホ壁紙2023年6月カレンダー

イメージ
こんにちは。 やってみたシリーズ第6弾でございます。今回はスマホの壁紙を作ってみました~! 以前にやってみたシリーズで動画制作をしたのですが、今回も同じツール「Canva」を使って、スマホ壁紙を作成してみました。結構オシャレに出来たと思いませんか?? 2023年6月のカレンダー入りとなっており、今後もカレンダー入りの壁紙を毎月発信していきたいと思います♪ スマホ壁紙の作り方は簡単で、「Canva」というオンラインの無料で使える グラフィックデザインツールを使用し、スマホ壁紙の テンプレートを使用して、背景の色や写真などの画像を入替えするだけで出来るので、興味のある方はぜひ、ご自身のオリジナルを作成してみてくださいね。 カレンダーの入っていない壁紙バージョンも、いずれ発信していけたらと思います! ※画像の保存方法や、スマホの壁紙設定につきましては、お使いのデバイスによって異なるため、ここでは割愛させていただきます。おそらく画像を長押ししたり、「・・・」の設定を見てみるなど、ご自身で色々と試されてくださいませ。悪しからず・・・。 さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

認知症について ~映画「ファーザー」に学ぶ~

イメージ
こんにちは! 5月は新緑やお花の季節ですね。皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて今回は、おすすめしたい映画をご紹介したいと思います。 テーマは、「 認知症 」。歳を重ねていくと、もろもろと喪失していくものもありますね。今回は、そんな認知症を描いた映画をご紹介いたします。 2021年5月に公開された「 ファーザー 」。 本編は97分なので長くもなく、ちょっと1本なにか見ようかな、という時におススメです。 名優アンソニー・ホプキンス氏が認知症の父親役を演じており、認知症の喪失していく様と娘との揺れる絆を描いた作品です。 この映画は、認知症をテーマに描かれていますが、よくある当事者それぞれを第三者の目線から描いたものではなく、 認知症本人の目線で 起きている現象をそのまま映し出したような映画です。 この映画を見ている側からすると、急に登場人物が入れ変わったり、出来事の時系列が前後していたりと、理解しにくい状況が繰り広げられ、少しパニックになるかもしれません。 ですが、これが、認知症の本人に起きている現象だとしたら、第三者から見たこれらの様子とつじつまが合ってくる気がします。あくまでも、本人にしか分からない視点なので、これが事実なのかは不明ではありますが、少なくともこの映画をみた後は、少し認知症について、見え方が変わってくることと思います。 本人にはこんな感じで見えているのかもしれない、とすこし寄り添うだけで、まったく理解不能に思えたものも、そうか!と気付きを得ることができるのではないでしょうか。 ぜひ、興味がありましたら一度ご覧ください。人生観が変わるかもしれないですね! さいごまで読んで頂きありがとうございました。是非お気軽にコメントください。

フリーエネルギー ~「ウブントゥ」南アフリカの思いやり思想に学ぶ~

イメージ
こんにちは。 あっという間に5月も半ばですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回は唐突ですが、「 フリーエネルギー 」について、ご紹介したいと思います。 Colin Behrens による Pixabay からの画像   と、言いますのも、先月、図書館にリクエストしていた本が入荷したため、早速借りて読んでみたのですが、これがまさに「 フリーエネルギー 」についても語っている面白い本でして。 その面白い構想に意識が向いたせいか引き寄せの法則からなのか、突如として「 フリーエネルギー 」の動画がなぜかYouTubeのおススメ欄に現れたことから、これは紹介せねば!と思い、記事にしました~。 まず、きっかけとなったその本のタイトルは、 「 ウブントゥ 人類の繁栄のための青写真 」 著者マイケル・テリンジャー です。 南アフリカの思いやり思想哲学をもとに、お金のない世界は実現可能でそれこそが人類を幸せにする、というもの。 今、当たり前となっている「労働」や「お金」のシステム。それらに違和感を感じている方もいらっしゃると思いますが、そのシステムが生み出した様々な差別・貧困・飢餓・理不尽・奴隷・不平等など、誰が見ても人々の幸せとはほど遠いシステムなのにも関わらず、何千年もつづいている現状。・・・おかしなシステムだと気づいている人はどのくらいいるでしょうか。 今まで隠されてきた真実の裏側話や、実際にある南アフリカの「愛をもって貢献するという思想」を取り入れる行動計画など、各分野に分けて紹介している本です。 衝撃なのが、フリーエネルギーも、フリーウォーターも存在している。陰謀論ではなく、実際にそれを権力者たちによって潰され、隠され、人類がコントロールされているという点。 詳しく載っていますので、ご興味のある方は、ぜひ読んでみてください。 さて、本の内容に出てくる「 フリーエネルギー 」ですが、掲載されている一つに「 水力発電タービン 」というものがあります。 なかなか聞きなれないものですが、それについて、 まさにちょうど 、YouTubeおススメ欄に突如として出てきたんです!! その動画が「 水を使った電力発電 」の様子が分かりやすかったので、こちらもご紹介いたします。 これは、これまでにあるシステムです。 ですが、これら既存のシステムを、沢山の小さなコミュニティを作...

コピー機への愛 ~モモウメ実写版ドラマに学ぶ~

イメージ
こんにちは。 皆様ご機嫌いかがでしょうか? ゴールデンウイーク、に限らず連休というのはあっという間に過ぎ去りますね~。 今日から休み明けのお仕事の方も多いことと思います。 さて今回は、仕事場や様々なところで活躍するコピー機。「 コピー機あるある 」です。 なぜか急に詰まってしまったり、上手く印刷できなかったりと、そんな経験はございませんか? つい先日、弊社のコピー機はご機嫌ナナメだったのか、紙詰りを起こし、少し手を煩わす事件がありました。1、2回ならまだしも数回続いてしまうと、何だかイライラしてきたり・・・。そんな話を社長と話していると、 社長は 「 優しく丁寧に扱ってあげると良いよ。紙のセットやトレイの開閉もこんな風に 」 と、コピー機を人間のように丁寧に扱う様子を見せてくださいました。 ん?これ、どこかで見たことある・・・。デジャヴ?? ふと、あるドラマを思い出しました! そう、「 モモウメ 」です。ご存知のかたもいるかもしれません。アニメが有名かもしれませんが、私は実写化されたドラマを見ており、あまりにも面白く印象が強かったため、記憶がよみがえってきました。 女優の伊藤沙莉さんが「モモ」役、江口のりこさんが「ウメ」役、栗山千明さんが「おしゃクソ姉さん」役をされています。(役名が衝撃的ですね・・・) ※2023年現在、Huluで配信中 出典元: : Hulu Japan Twitter アカウントツイート   第17話あたりに「 みんな強い子 」というタイトルで、「 コピー機あるある 」の話があるのですが、まさに栗山千明さん演じるおしゃクソ姉さんが、 コピー機に愛をもって話かけている ではないですか!!モモさんウメさんがツッコミを入れながらも、不思議なことにそれで詰まりが解消するというお話。 まさにコレです! 出典元: : Hulu Japan Twitter アカウントツイート     上手くいかないこと、スムーズに進まないこと、ついイライラしてしまいがちですが、 人もモノも、「 在るということの有難さ 」を忘れてはならないですね~。 「いつもありがとう。」「居てくれて、助かってます。」と、さすがに口に出さずとも、心の中で言うだけでも、そこに素敵な空間が生まれることは間違いないことでしょう。きっと何かに、誰かに、その愛は伝わ...

お風呂の排水口お掃除 耳より情報

イメージ
こんにちは! 皆様、いかがお過ごしでしょうか?? そろそろゴールデンウイークですね。皆様はどこかお出かけになりますか?それとも、普段忙しくて出来ない箇所のお掃除をされる方もいらっしゃるかもしれませんね。 さて今回は、 お風呂の排水口お掃除 について、情報発信したいと思います。 たまに、「何だか水の流れが良くないな~」、「流れるのに時間がかかるな~」など、詰まって流れない程ではないものの、ストレスを感じたり困ったことはございませんか?? ご家庭で出来る詰まり防止対策 として、一般的に  ① 排水口の目皿に網やネットを取り付ける  ② 排水口から専用剤(溶解液)を流し入れ、つけおきする などがございますが、それでもなかなか解消しないこともあるかもしれません。 じつは、お風呂や洗濯機、キッチンの排水溝は、髪の毛・糸くず・生ゴミなどがそのまま下水管へ流れないよう、すこし特殊な構造をしています。 よく見る目皿の下には、 オワン という容器の中に シューター という容器が重なるように入っており、メーカーや設備によっては多少の違いがありますが、だいたい同じような構造をしています。(下記の図を参照) キッチンの排水溝のお掃除で見たことがあるのではないでしょうか? その オワン と シューター との間(図の黄色い枠部分)に、目皿で取りこぼしたゴミが溜まってしまうと、思わぬ詰りの原因となってしまいます。 見えにくい部分ではありますが、定期的にお手入れされることをおすすめ致します! 一見、複雑そうな構造ではあるものの、容器を回すと案外かんたんにパーツが取り外せたりしますので、ご家庭で出来る範囲であれば、一度お試しください。 ※ゴム製のパッキンは重要な役割がありますので、紛失や付け忘れがないようにご注意ください。 ※目皿の下のお手入れが難しく感じる場合、お掃除代行のご利用など専門業者をご利用いただくか、排水の詰まりであれば水道業者をご利用ください。 見えにくい部分ですが、ゴム手袋などをした状態で、容器の上部や隙間など周囲をグルっと触ってみると、汚れやゴミが取れるかもしれません。 これらのゴミを取り除くだけで、詰りが解消することもあります ので、流れが悪くなってきたかな?と思ったら、目皿の下の詰まりも確認してみてください♪ お掃除のお手入れだけで詰まりを予防できれば、修理費の節約にもなります...

やってみたVol.4 オーラチャクラ診断

イメージ
こんにちは。皆様、ご機嫌いかがでしょうか?? さて、やってみたシリーズ第4弾でございます。今回は「 オーラチャクラ診断 」です!! 前々から一度はやってみたい!!と思っていたオーラ診断。ひょんなことから先日、診断しに行くことができましたので、早速ご紹介したいと思います★ 事の始まりは、私の大好きなYouTuberさんで、スピリチュアル系がお好きな方はご存じの方も多いと思いますが、「 おやきたいやきさん 」を皆様はご存じでしょうか?「まかなスピリチュアル」でお馴染みのおやきたいやきさんです。 おやきたいやきさんが過日、オーラチャクラ診断をしてきたというYouTube動画をみて、どんな診断なのだろうと、診断を行っているお店のサイト検索してみると、なんと近くの 川越 にあるではないですかぃ!!! と、いうことで、早速行ってきましたよ~。 本川越駅から徒歩12分のところにある「椿の蔵」の2Fにある 岩座(いわくら)川越店 。 お店の入口を入るとすぐに階段があり、上り切った少し先にお店のカウンターがあります。 お店のスタッフさんにお声を掛けて、オーラチャクラ診断を受けたい旨お伝えすると、お店の中にある1畳くらいの診断スペースへご案内してもらえます! 人が1~2人ぎりぎり座れるくらいの空間ですが、正面にはモニターが設置されており、手元には手のひらサイズのオーラを測る機材もおいてありました。 スタッフさんの案内に従って機材に手を置き、しばらくすると、モニターに映った自分の姿の周りにボヤ~っと色が映し出され、「面白~い!!」と思っている間に診断が終了していました。スタッフさんが診断結果をその場で印刷してくれて、診断結果の見かたなどを解説して下さりました! 今回は、全30ページにわたる診断と細かい解説付きの オーラフルレポート を受けたのですが、画像のような感じで自分を取り巻くようにオーラが映し出されます。 こちらの画像は、現在の自分のオーラが何色なのかを示し、プラス面とマイナス面の解説が書いてあります。 今回の診断では私はオレンジイエローでした~。分析が占いみたいで面白いですね~。 オーラの大きさも分かります。大きさは疲労状態などの状況によって変わるようですね。 全体のオーラとチャクラ状態が分かります。 クリアな色味とくすんだ色味では、陰陽で意味合いも変わってくるそうで、私の内側は...